わかめ手話サークルの活動を記載しています。日々の学習や、サークルで参加したイベントのことなど

4月6日お花見!

会員・非会員あわせて21名参加しました。

わかめ手話サークルでは初めてのお花見。
場所の選定に下見を何度もして(会長ありがとう!)

備品を揃えて(これまた会長ありがとう!)
1週間以上前から天気が心配でずーーっとドキドキ。

無事に天気にも恵まれて、楽しく手話べりました。

また来年もやりたいですね❤

2月17~18日 月見ヶ丘コテージお泊り会!

2月17日、18日のわかめ手話サークルは
月見ヶ丘コテージでお泊り会をしました。
宿泊組12名、宿泊せずに帰宅組4名

合計16名!

想定以上の大所帯。どうなることかと思いつつ…

サークル終了後にまずは買い出しへ。

足りるのか?大丈夫?肉はバラがいいよ。

お好み焼きの粉は小麦粉まぜて山芋もいれようよ。

お好み焼きの豆はどこだー。

カットされていない白菜はないのか?

ビールは?薬を飲む用の水?

朝ご飯はどうする?米は何kg??

じゃんじゃんカゴに入れて
気がつけば、想像以上の金額に(汗)

とりあえずチェックインして、部屋の確認をしてから

お好み焼き作りスタート。

並行して鍋も作って、わいわいと。
たくさん手話べりをして、お酒も飲んで
食べすぎて苦しんで(←え?)
記念撮影して

とっても楽しかったです。

今回はサークルでは初めての試みだったので

いろいろとわからないこともあったけれど

次回からは大丈夫だね~♪またやろう!となりました。

 

次回もお楽しみに。

国府町スタディフェスティバル

1月21日は国府町のスタディフェスティバルに参加してきました!!

テーマは「防災・障害」。

障害といっても堅苦しく学ぶのではなく
ブースで簡単な手話を来場者のかたとワイワイと。

 

手話が全く始めての人もいれば、幼稚園で手話歌をしたとかで、しっかりと指文字で自己紹介のできる子どもがいたり。

国府中学校の防災学習倶楽部の子どもたちは、発表の合間に熱心に学んでいました。

きこえない・きこえにくい人に手話は大事。

でも、そもそもで音が聞こえにくくなるような場面(大雨など)や、外国人に身振り手振りが情報伝達手段として有効です。

コミュニケーションの根幹の「伝わったかな?」を確認するハートを、学んでいただけたらいいなと思いました。
もちろん、基本的な手話もね!


主催のスタディフェスティバル実行委員会のみなさんの配慮にも脱帽。
本当にお誘いいただき、ありがとうございました。

(ろう者:4名 聴者:4名 お手伝い:1名 ※中途退出含む)

 

B型作業所「麦」の焼肉のタレを委託販売したのですが…
保育士ヒーロー ブレイクに宣伝させちゃった(笑)

続きを読む

かき焼き食べ放題

今年も行ってきました!かき焼き食べ放題!

12名でワイワイ楽しみました。

 

このかき焼き食べ放題で、食べて交流を深めるのも大事ですが…
案外大事なのは「買い出し」。

ろう者と一緒にスーパーに行って、食品や飲み物を選ぶこと!

机上だとすぐに忘れちゃう単語(←私だけ?)ですが…

 

普段とは違う日常生活の中での手話を覚えられるチャンスです。

これからも楽しくワイワイと手話を覚えていければいいですね。
新年会も考えないとね~♪

ボーリング大会

ボーリング大会13名参加!

初めましての方もいらして、和気あいあいと楽しみました。
また、サークルにも遊びに来てね!

新たな見学者&こども食堂

先週は宮城からの見学者でしたが、

今日はなんとカナダから徳島に来た方が参加!


私は午前は別件で参加できなかったのですが…
サークルでは10月のイベントについて話し合いをしたそうです。
が、決定せずとの報告(笑)
いろいろな意見や案が飛び交っているようです。
それもいいところですね。

サークル終了後は斎田公民館のわくわくキッチンに13名で参加。
見学者もいっしょに参加♥ニコニコと記念撮影(が、この写真)
(ちなみに今日のメニューはビーフシチューとポテトサラダ。
 ビーフシチューが人気でした!)

見学者に日本に来たきっかけや
手話のことやら質問攻めにしていたようですが
これに懲りずに、また参加してくれたら嬉しいです。
待ってまーす!

 

サークルにMさんが見学に来てくれました!

2019年6月に見学にいらっしゃった宮城のMさんが、

再びわかめサークルに来てくれました!
リンゴジュースのお土産もありがとうございました。

 

サークルでは10月の施設が使えない日の代替企画を考える会議をしました。

Mさんから見て、どうだったのか心配だったのですが、

会の進め方や話し合いの様子が、

和やかで私自身楽しみながらゆっくりと過ごすことができた

という感想をいただき、ホッとしています(笑)

※会議中の写真は撮り忘れた…。

そして、せっかくMさんにも来ていただいたのだから
ランチ会を開こう!!ということになり、急遽ランチ会を開催し

今年オープンしたばかりの

上海料理の富々樓(ふうふうろう)さんに行ってきました。


2階を貸し切り状態でゆっくり2時間。

おしゃべりに花が咲きました。
本当に楽しかったです。またわかめサークルに遊びに来てくださいね!

サークル後のお楽しみ

5月27日のサークルには、またまた見学者が2名も。

新しく人が入ると活気が出るので、嬉しいですね。
HP管理人はお休みしていたのですが、

いつも通り和気あいあいとサークルは進んでいたようです。

そして、サークル後8名で、斎田公民館のわくわくキッチンに参加したそうです。今回は牛丼!
地域の人や子どもと一緒に交流もできたようで、楽しかったという報告がありました。

また参加したいですね♡
手話サークルの授業の中だけで手話は学ぶものではなくて、一緒に活動したり、遊んだりしていくうちに身につくもの。
「生きた言語」であることを常に胸に留めて学んでいってもらえたらと思います。(私自身も!)

 

23年度になりました!

23年度になりました。

昨年度は手話に関するドラマや映画が多かったせいでしょうか

会員数が一気に増えました!!

 

で、今年度1発目は小グループに分かれて

ろう者・中堅が入ってコミュニケーションをしながら

手話を学んでいく、という形を講師が提案。

 

自己紹介などからスタートして

お互いに知りたいことなどを、

グループのペースに合わせて進めていく形で

あちこちから「笑い声」が聞こえてきました。

 

サークルで仲間の輪が広がっていくといいですね~♡

 

そして、サークル仲間から世界自閉症啓発デーの紹介がありました。

さっそくサークル仲間が遊びに行っているようです。

有益な情報を交換しながら、手話を学ぶことはもちろんですが

「皆に会いに来る」ことを目的なサークル活動ができると

いいなぁと思っております。

 

★ご報告

いままで会則がなく、会員の方にはご不便もおかけしていました。

会則の大枠ができましたので、近日中に公開いたします。

お待ちください☺

 

障害平等研修in鳴門

わかめ手話サークルで障害平等研修を企画し、開催しました。

定員は30名でしたが、気がつけば35名!!盛会でした。

 

そして、なんとOriHimeも遠い北海道から元気に参上!

障害って何?ということを、深く考える機会となりました。

障害をもっている個人が頑張ったり、個人のせいではありません。障害は社会の側が準備しないことや無理解、見ないようにしていることにあります。

 

「聞こえない」という方に対しての壁は、なんといっても情報です。

当然のように手話通訳や字幕の準備、聞こえなくても申し込みができるような配慮、文書…様々な場面で困り事があります。

そういったことに気がついてほしい。そして積極的に障害を解消するように動いてほしいと思います。

 

みんなの行動で社会は変わる!変えていきましょう。

最後に行動リストを作成しました。障害をなくすための行動をする。

今回、ケーブルテレビが取材してくれたので、限定公開で字幕つき動画を作成しました。

当然のように手話・字幕がある社会になるよう、これからも努力をする所存です☺

続きを読む 0 コメント

【学習会】指文字しりとり

昨日は14名あつまりました。

久しぶりの方も来て、楽しい時間でした。

手話と音声言語での大きなちがいは、

視覚的に「誰が誰に」といったことを表すこと。

その勉強をしました。

そのあと、指文字しりとりをしました。

指文字がまだまだの人も一生懸命がんばりましたよ!

 

ゲロ…というのがあるのは、内緒です(笑)

 

文字情報支援UDトークも使いながら実施しました。

ドラマ「silent」でも使われていますが、

UDトークは使い方次第で良かったり、悪かったり。難しいですね。

わかめサークルでは鳴門の辞書を公開しています。

鳴門の施設名などの誤認識が減ります。ぜひ、お使いください。

こちら

 

■いただきもの

・スダチ&オリーブの実

・M谷さんからホテル千秋閣の割引チケット(3月31日まで ランチ120円引き)残り4枚!

いつもありがとうございます!

 

★来週はサークル、お休みです。

【学習会】「~しなければいけない」の表現は?

聞こえる人の会話でよく使われる表現の1つ

 

「~しなければいけない」

 

「行かないといけない」を、そのまま手話単語を当てはめて表現しようとすると…あれ?なんか変だなとなった経験のある人は多いかと。

「必要」という表現でいいんです!という話。

手話にするときに、普段使っている話しことばの日本語のままだと
うまく表現できなかったり
手話単語をたくさん使っているのに上手くいかないことも。

言語として確立されているというのは、
こういった点ですよね。
なれないうちは、(いや、私は未だになれてない)頭の切り替えが大変です。
でも、これが手話の醍醐味なんでしょうね。

盲ろう者向けの通訳・介助員養成講座が始まり、

わかめサークルからも参加する方がいて、
今回の参加者は少なめでしたが…
西のほうからの見学者も来て、とても楽しい時間を過ごせました。

先週、寄付していただいた手話のイラスト入りキットカット
フェイスシールドを配布しました。
寄付していただいた皆さま、改めてありがとうございました。

手話言語デーのライトアップ

9月23日は手話言語の国際デー。
全国各地でブルーライトアップがあり、ここ徳島県でもありました!
会員が撮影したトリーデなるとと障害者交流プラザの写真です。
きれいですよね。
徳島県は手話言語条例が施行されているのは三好市のみ。

鳴門市も続きたいものですね。

#IDSL
#BlueLight

#⼿話⾔語に光を
@jfd.or.jp
@Wfdeaf

手話検定対策講座in鳴門

ちょっと前だけれど、7月に行われた手話検定対策講座の様子です。

10人集まって、みっちりと濃厚な講座をしていただきました。

目標をさらに上に設定した人や、頑張らないと!と気合を入れ直した人とさまざまでした。

 

アンケートの結果を見ると、めっちゃ好評❤

 

また来年も企画しないとね♪

【学習会】6月17日 自分のことを話す 

今回は自分のことを話すという内容。

 

最近、新会員が増えたわかめ手話サークルにはピッタリ!

実はこの日も新しい会員が参加。

私は文面から勝手に中年の男性を想像していたのだけど

20代の男性でビックリ。

 

「ごめん…勝手におじさんを想像してた」と謝罪(笑)

 

最近、わかめサークルの平均年齢が下がってます。

 

さて内容…


友達は釣りが得意で

釣った魚をもらいました。

 

同じ「釣り」でも動きが違うという。

釣り=前後に何度か竿をふる動きをする

釣った=1度だけぐいっと釣り上げるような動作

(うまく言葉で表現できないけど)

言われてみると、たしかに!と納得。

 

手紙を書きました。

 

ハガキだったり、便箋に書く動作だったり

郵便マークを手で表現したり。

いろいろな表現ができること。

手話ではいろいろと表現できると。

 

ハガキや便箋の違いで、また印象が違うけれど…

言葉だけでは表現できない情景や情報が

詰まっているのが手話なんだろうなぁと思う。

 

参加者17名!(うち ろう者:6名)

【学習会】4月16日 ピアノを弾くのは楽しいですか?

今日のテーマは音楽。

「ピアノを弾くのは楽しいですか?」

今日も日本手話の文法での説明あり。

 

そして、参加したろう者から

音楽の思い出を教えてもらう。

普通学校へ通ったときには

避けて通れない音楽の授業。

「リコーダーは隣の子の指をじっと見て真似ていた」とか

「カスタネット担当だった」とか。

それとは別に「わしには何もさせてもらえなかった」という

話も飛び出した…。

 

聞こえないから無理と何もさせてもらえないのもおかしい。

でも、聞こえる人と同じもおかしい。

一緒に楽しめる方法を探すことも大切だよなぁ

と思いながら、話を聞く。

 

これは手話歌にも言えることで。

手話使っているから、

ろう者は喜ぶと思っている人がいるけれど…

「実は苦手だ」という人もいます。

手話歌の手話が歌詞に単語を当てはめただけで

意味がまったくわからないものも多数存在しているわけで…

そんな手話歌は楽しめないと。

「手話だから」で一括りにしてはいけない。

 

★記事「手話歌に関するモヤモヤ」

伊藤 芳浩(ろう者・インフォメーションギャップバスター代表)

https://note.com/besus/n/n738a0845269d

 

決して、答えは1つではない。

そんなことを思い返した今日の学習会でした。

 

※ちなみに…
参加したろう者からHANDSIGNの手話歌は

見て分かるから一緒に楽しめる!という意見も出ました。
https://www.hand-sign.com/
一緒に楽しめるものがあると嬉しい♪

 

参加者:11名(ろう者5名)

【学習会】2022年4月 9日 ダイエットの本を買ったけど…

今日のテーマは「ダイエット」。
今回も日本語対応手話と日本手話。

 

本にいろいろと書いてある→本に載ってる

本+書くという表現だと、まるで執筆しているよう。

本+載る・載るとしたほうが自然。

音のままの手話ではなくて、状況…
つまり「見た状態」を示すことが大事。

音をそのまま手話にしよう、手話にしようとしてしまう(涙)

 

我慢が大変→我慢が苦しい

「大変」って健聴の表現だよなぁと。

気持ちを素直に表現することが大事なんだなぁと。

 

その後に質疑応答をペアで。

A/我慢するのは、どんなことですか。

B/ドーナツが好きだから…

C/うそつけ、お前が好きなのは酒だろ。

B/てへへ。

 

皆の我慢出来ないことが知れて

楽しかったです(笑)

 

漫画本の寄贈

サークルに漫画本の寄贈がありました。

山本おさむの「遥かなる甲子園」「わが指のオーケストラ」です。どちらも聴覚障害をテーマにしています。

 

「わが指のオーケストラ」は手話を守った高橋潔(たかはし・きよし)さんの話。大正初期から昭和中期のろう者を取り巻く教育、差別、社会が描かれています。

とくに口話法については、口話法による教育を受けた生き証人がいらっしゃる。だからこそサークルの健聴の仲間には今読んでもらいたい。そして、ろうの皆さんから話を聞かせてもらいたいです。

聞こえぬことの不便だけではなく、ろう者が自身で勝ち取ってきた権利、まだ得られない権利についても知ることができるので、ぜひ読んでみてくださいね。

 

★貸出を開始しました。借りたい人は貸出表に名前を記載してね。

 

【学習会】2022年3月5日 得意・不得意を表現する

最近、新入りさんの参加が非常に多い。

とても嬉しいことですね。

 

ということで、基本の手話を主に勉強です。

テーマは「得意」。

私はパソコンが得意です。

私の母は料理が苦手です。

兄はスキーがとても上手です。

祖父は将棋と囲碁が得意です。囲碁の会に入っています。

などなど

 

お互いを知るために必要な会話の1つであり、実際によく使う会話かも。

 

で、例文の「将棋と囲碁」。え?手話でどう表すの?

実際に囲碁と将棋をやったことがある人からは「なるほど!」の声が飛ぶ。

囲碁は碁石をぱちんと置く感じ。

将棋は駒をおいて前に滑らせる感じ。

確かにそうだ!

 

手話は実際に経験したり、見たことがないとうまく表現できないことが多い。

逆に言うと、健聴者は「音」だけで、本当はどういったものなのか知らないままでも、単語を使うことが多いかもしれないですね。

 

で、後半は全員が例文を使って、自分の得意なことや苦手なことを発表。新たな一面が見えたりして、へーっとなることも。

Fさん(ろう80代)/私は得意なことは何もないわ。
Kさん/何を言ってるんだ。めちゃくちゃ将棋が強いじゃないか!

Fさん/いやいや。そんなことないよ。

Kさん/わし、1回も勝ったことない。

Fさん/(微笑む)

 

「能ある鷹は爪を隠す」(笑)
きっと本当にめちゃくちゃ強いんだと思います。

 

お互いのことを知る楽しい学習会でした。


参加者:13名(うち、ろう者6名)

【学習会】22年1月8日 カルタ大会

写真は暗いですが…

新春らしく、かるた大会❤

 

声なしで、指文字や手話で読み上げ。

指文字バージョン

手話バージョン

指文字が苦手なメンバーは、復習となり。

普段はやさしいろうメンバーも

勝負がかかっているので
読み手の指文字が間違っていたり

わかりにくいと注意がとぶ(笑)

 

わかめサークルは和やかに
今年もスタートしました。

なかなかコロナが収束しませんが

皆が健康で、仲良く、一緒に遊んだり学んだり

考えたりしながら

サークル活動ができればと思います。

 

◆参加者11名
(ろう者:5名 健聴:4名 盲ろう者:1名 介助員:1名)

 

【学習会】12月11日防災をテーマに

テーマは「防災」でした。

A大雨注意報が出ているよ

Bえっ

 じゃあ、今日は早めに帰ったほうがいいんじゃない?

こちらの会話文で練習をするのですが…
「雨」「帰る」の表現に講師からチェックが入る。

雨の表現は表情、動きの大きさ、スピードなどで
普通の雨なのか、しとしとか、ザーザーなのか全然変わってくる。

 

「帰る」もまた然り。
ゆっくり帰るのか、急いで帰るのか。

心情を手の動きに乗せる必要がある。


ろう者の手話になると
A(手招き)大きい/雨/注意/報/出る。

B(反応:驚き)

 今日 早い 帰る いい

 

「いい」の表現でも講師チェック!

帰ったほうがいいんじゃない?という

すこし悩んでいるときならば

小首をかしげて悩んでいる表情にする。

 

同じ単語でも表情や動きによって
意味が変わってくるのが手話。

本当に奥深い…。

 

===

終わりのほうに私発案の

「本当は帰りたいゲーム」をしてみました。

シチュエーション:食事会(大勢いる)

講師に「そろそろ帰ります」とこっそりいいに行く。

講師が理由を聞くので、帰る口実を言って

講師が納得してくれるまで頑張るというゲーム(笑)

 

周りにばれないようにコソコソとした演技をしながら

言い訳をする姿は面白かったです(笑)

 

ちなみに私は
「ごめん、実は別の飲み会の約束もあって…
 みんなに内緒にして」ダメ人間だな(ぼそっ)

 

 


===

練習会ではたまにゲームなどの無茶振りします。

単語は辞書を見ても覚えれなくて…
自分の言いたいことで覚えたものは

忘れにくいように思います。

だから、テキストなどから離れて

「自分の頭で考えたこと」を手話にすることが

大事だと思っているからです。

 

下手でもできなくてもいいんです。

失敗したときに教わった単語は

いつもより忘れにくいはず。

その効果を期待して

どんどんチャレンジしていきましょう!

私も失敗ばかりです…

参加者:8名(うち、ろう者2名)

11月13日鳴門鯛蔵開き

鳴門市議選のため、普段活動している交流センターが使用不可。
どうしようか…と思っていたら
鳴門鯛の蔵開きがあったので、皆で参加してきました。


お目当ては酒粕詰め放題、2分100円!

整理券をもらって順番を待つことになったのですが
順番の声が聞こえないので確認が大変でした(汗)
でも、紙が見えるようにおいてくださったので

自分の番号を確認できたのでホッと一安心。

で…2分間、真剣に酒粕と向き合って…
ギュッギュッと袋に詰める。

続きを読む

名代大井うどん

いきなり、うどんの画像で「グルメサイトか!」という

ツッコミをうけそうですが

手話サークルメンバーで鳴ちゅるうどんの聖地の

大井うどんに訪問しました。
(※私は仕事でお休みしましたが)

 

地元の名店(見た目は古いですが)なのですが、

行ったことがないという人が多かったので

サークルメンバーが計画を立てて

感染対策もばっちりなことを確認した上で
学習会のあとにランチへ。

アクリル板などコロナ対策がされた店内で

伝統のちょい細ちぢれ麺 黄金のだしの鳴ちゅるうどんを

ちゅるちゅると食べたようです。

 

100年続く店ですが、皆が懐かしがる味だったそうです。

 

コロナがまん延してきていて、

不自由を感じる活動ですが

皆で仲良く、机上の手話ではなく

色々と【一緒に】活動して学ぶ手話サークル

わかめサークルでありたいと思います。

 

参加できなかったことは悔しいけれど…。

美味しそうな写真がLINEにあふれて

見ていて幸せでした。

 

※鳴門市民全員配布のうずとく商品券が使えるそうです!

 

斎田わくわくキッチン:聖火リレーのトーチを見てきました

またまた斎田のわくわくキッチンへ、サークル後に…

いや、正しくはサークルを早めに終わらせて行ってきました。

もう3回目かな?


今回のわくわくキッチンの目玉は

東京オリンピック・パラリンピックの
聖火リレーのトーチ(本物)


実際にトーチを握らせてもらって

想像より重いだとか、軽いだとかで盛り上がったり。
記念撮影をしたり。

上から見ると桜の花のようになっていて

へーっと関心したり。

聖火ランナーで鳴門を走られた四宮さんから
お話を聞いて盛り上がりました。

そしてこの日は三色丼。彩りが綺麗で美味しかったです。

他にもフルーツポンチ、わかめのスープ、ポン菓子。

ポン菓子作成の機械も来ていました。

 

ねぇねぇやったことある?
小さいときにはあるよ。
面白いよね~


こんななんてことない会話。
座学だけでは学べない何かが一緒にいると分かる。
こんな機会を大切にしたいと思います。

そして…
コロナが早く収束することを祈ってます。
もっともっともっと皆で色々とやりたいよ~~~

2月20日 斎田こども食堂に参加しました

2021年2月20日のわかめ手話サークルは、サークルを早めに終えて…

斎田公民館で行われていた斎田こども食堂に行ってきました。

入り口で検温、消毒と新型コロナウイルスの感染予防対策バッチリ❤

全員同じ方向を向いて、パスタを頂きました。

 

鳴門高校でサークルの男性から手話を教わったという、女子高生が1人。手話で話しかけてくれて、皆にっこり。
昔、職場が一緒だったという女性と思わぬ再会など、とても楽しい時間でした。

 

 


やっぱり机上の学習もいいけど、一緒に街を歩くって楽しいですね。…って私が真面目な勉強が苦手なだけか(汗)

また、みんなで遊びに行きましょうね。

鳴門鯛蔵見学に参加しました

今回はいつもの鳴門市健康福祉交流センターを飛び出して

本家松浦酒造場の蔵見学に行ってきました。

鳴門市健康福祉交流センターの設備点検で部屋予約ができなかったこともあり…

サークルをどうしようかと思っていたときに

たまたま無料の蔵見学の案内を見つけたので声をかけました。

 

すると、ろう者&盲ろう者&健聴者7名が集合!

 

築200年を超える古い建物の中には、趣のある設えや酒造りに関する道具が沢山並んでいて、癒やしの空間でした。

杉玉も実際に触れる位置にあったので、皆で実際に触って感じてみたり♪

蔵や松浦酒造の歴史をいろいろと若林店長が教えてくれたけれど、

私の通訳がさっぱりで反省しきりでした。

 

そしてお楽しみの試飲タイム!!

続きを読む

桑島小学校へ手話を教えに行きました

桑島小学校からの依頼で、小学校4年生、5年生対象で手話を教えに行ってきました。

ろう者は5名、健聴者3名で参加しました。

 

基本の挨拶、指文字、自己紹介を一緒にやったのですが…

みんな熱心で、マジメで、とってもカワイイ。

 

しっかりと先生をしなくてはいけないのに

メロメロになってしまいました。

 

また学校のほうで、ろう者のメンバーには口元が見えたほうが

コミュニケーションがスムーズになるだろうと考えて頂き、

生徒さんは皆フェイスシールドを用意してくれていました。

 

口元はもちろんのこと「皆の笑顔が見えてよかった」と。

桑島小学校の皆様、ご配慮ありがとうございました。

 

コロナ禍ですが、元気な子どもたちを見て

私たちも元気になりました。

桑島小学校の先生方、生徒の皆さん、

楽しい時間をありがとうございました。

 

鳴門高校ボランティア特別講座

7月11日は、2年ぶりの鳴門高校ボランティア特別講座でした。

 

私の講義にも学生さんたちが真剣な表情で聞いてくれて、

積極的に意見も言ってくれました❤

 

障害は技術や知識やハートで取り除ける

 

ということが伝わればいいなぁと思います。

当事者の話にも真剣な表情で耳を傾けていました。

 

そして最後の50分はグループに分かれて

手話を学んでもらいました。

 

 

時間配分等、足りない点も色々とありましたが

本当にお疲れさまでした。

 

【学習会報告】7月4日 

九州地方の大雨で被害に遭われた方に心からお祈り申し上げます。

 

さて、我がわかめ手話サークルの活動拠点の鳴門市も雨でしたが、

元気にサークルを行いました。

今日も小説を手話に変える。

 

情景が浮かぶように、伝わるようにするにはどうする?というもの。

 

単純に単語を覚えていたらできるってものではない、

ということはわかっているものの、

なかなか上手にできません(汗)

 

私が四苦八苦している横で、盲ろうのTさんの

「どうでもいい話」とか「信じられない」とかの表現が

素晴らしくて…

 

あちこちから拍手が。

 

うらやましい…。私もがんばろっと♪

 

============

■報告

・7月5日のわらあい市は延期になりました

・7月11日は鳴門高校にてボランティア特別講義を行います。

 鳴門市健康福祉交流センターでのサークル活動はお休みです。

 

■参加者

11名(うち健聴者5人)

第41回 手話カフェ参加

6月20日は鳴門市健康福祉交流センターでの

サークル活動はお休みにして

みんなで障がい者交流プラザの手話カフェに参加しました。

 

特別定額給付金の徳島市の手話付きの動画を見たり

接触アプリなどの説明を聞いたりしました。

 

こういったコロナの情報よりも…

 

何よりも皆久しぶりに会えたことがうれしかったわけで

交流タイムで盛り上がる(笑)

 

あっちこっちでおしゃべりの花が咲く。

 

やっぱり、みんな会いたかったんだよねぇ❤

 

これから第2波などの恐れもありますが

気をつけて、過ごしたいと思います。

 

■参加者 

12名(うち健聴者5名)

【学習会報告】2020年度2回目&鳴門テイクアウト村

2回目のサークル活動でした。

 

今日はルート225の冒頭部分を教えてくれました。

そのまま単語を手話に置き換えると、ちょっと意味が分かりにくい。

どうやればいいのか…うんうん頭を抱えました。

 

情景が目に浮かぶように…って難しい。

 

そして、今回は早めに学習の時間を終えて、皆でうずしお会館へ移動!!

コロナによる影響をうけた飲食店応援イベント

「鳴門テイクアウト村」にお弁当を買いに!!

前日の金曜日は、なんと開始数十分で完売したので、開始前に移動。

 

無事にゲット!!(激写されてました)

 

お目当ての弁当を購入して、皆でソーシャルディスタンスを守って食べて…

身体障害者会館の掃除をすることにしました。

実は今までの会場だった身体障害者会館は、老朽化を理由に今年度から使用不可となりました。

身体障害者会館の移転場所は、まだ決まっていません。

このまま身体障害者会館の存在そのものを無くしてしまわぬよう、注視する必要があると思っています。

 

自身が、家族が障害を負った時、支援をしたいと思った時、悩んだ時に集える場所が必要だと思うからです。

 

忘れないように、もう一度、昨年の新聞記事を掲載しておきます。

続きを読む

2020年度 サークル活動開始です!

鳴門市身体障害者会館から場所を移動。

初めての鳴門市健康福祉交流センターでのサークルでした。

初めての場所なので戸惑うことも多々ありましたが、久しぶりに会える喜びがあふれ…

皆、笑顔❤

「久しぶり」「元気?」の手話があちこちで。

 

今日のサークルは、コロナウイルスの話題と県名の手話の復習。

県名の手話以前に…

「そこは何県だ?」と地理の知識に問題が(笑)

 

3ヶ月の長いお休みや、場所の移動はあったけど

和気あいあいのサークルの空気は変わらず。

やっぱりサークル活動は楽しいなぁと思います。

 

あっ、でも、会場変更とかで、私は多少テンパっていたようで、

写真を撮影するのを忘れました(笑)

せっかく久しぶりに集まったのに…反省。

 

また、楽しいわかめサークルの活動をお伝えしていきたいと思います。

 

【今日の報告】

・鳴門市健康福祉交流センターで初のサークル開催!13名。

・年会費は900円 来週から集めます

・手洗い、マスクは必ず。飲み物、お菓子はしばらく出しません。

・Aさんが、手話の本を寄付してくれました

 

【今後の予定】

・6月20日(土)サークルお休み

・6月20日(土)手話カフェ (障がい者交流プラザ)

 申込み必須 32名まで

・7月5日(日)わらあい市へ

  ピザ食べに行きましょう!

・7月11日(土)鳴門高校ボランティア特別講義

 全員で鳴門高校へ行きましょう

 

 

【参加者】

合計:13名(うち健聴者:7名)

2020年 新年会

今年も新年会を開催しました。

またまた大勢集まりました❤

ありがとうございます!

 

恒例のビンゴ大会は、手話初心者の出番!

今年も数字表現を行ってもらいました。

皆、温かく見守りつつも

賞品がかかっているので、表現がまちがっていないか…

チェックが厳しい(笑)

間違った瞬間に、腕をガシッと掴まれて指導される場面も(笑)

それはそれで笑いが起きて、終始和やかでした。

 

最後に、Sさんが手話、Nさんが紙芝居を担当して「パプリカ」の手話歌を急遽披露してくれました。

 

皆が盛り上げる新年会は、今年も笑いが絶えず

本当にとても楽しかったです。

 

今年もわかめサークル頑張りましょう

 

★参加者

 22人(健聴:11人)

【学習会報告】基礎の手話と、手話で「店員と客」を演じてみた!

1月25日の学習会は、コティの交流会で知り合った男性が、初参加してくれました。

ありがとうございます。

 

今回の流れは…

1.自己紹介

2.基礎の手話

3.お芝居【店員と客】

 

1.自己紹介

今回初参加の男性は、地域活動支援センターやまもも

木曜サロンにも通っているそうで

やまももに通っているメンバーとは、すでに顔見知りだったようです♪

新人さんも自己紹介は完璧になってました❤

 

2.基礎の手話

今回の基礎の手話は「曜日と色」。

手話の由来のイラストを交えて覚えました。

 

3.お芝居【店員と客】

先週、数字の表現もやったので

講師に「店員と客」のお芝居を提案してみました♪

 

■方法■

ろう者+健聴者でペアで行う。

1)店員と客の役を決める。

2)机の上のカードから買いたい物を客が決める。

3)お芝居スタート!

4)2で決めた物を買えたら終わり

 

私は始めは下のような

あっさりしたやり取りを想像していましたが…

客:トマトをください

店:何個?

客:2個

:分かった。2個。

客:いくら?

店:200円

客:わかりました。

 

全員がアレンジ!

たとえば…

客:みかんください。1つ。

店:分かった(箱を1つ持ってくる)

客:違う!違う。3個。

店:分かった(ネットにはいったみかん)

客:いくら?

店:500円

客:高い!100円にして 

店:うーん、じゃ(小さいみかんに変えた)

 

手話+身振り手振りで状況が見えてきます。

ろう者メンバーはさすが!

色々なアレンジに皆ノリノリでやってくれました。

 

一番上の写真は

「ヘビをください」と客にいわれ

店員がヘビを手渡ししたところです(笑)

 

下の写真は「生きた鳥をください」と

講師のY西さんいわれて困っているところ(笑)

 

見ているほうも大爆笑で、とても楽しかったです。

 私が1番面白かったのはK林さんが店員役のとき。

客:ウサギください

店:分かった分かった。そこで待っててくれ。

(店の奥に引っ込んで、ウサギの耳を掴んだ状態で戻ってくる)

店:待ってろ。

(ちょん!と首を切る動作)

 

皆:ひぃいいいいいい。

 

続きを読む

【学習会報告】1月18日基礎の手話

新会員1名が参加してくれたので、基礎の手話を勉強しました。

コミュニケーションの基本は…

あいさつ

ということで、まずは

 おはよう

 こんにちは

 はじめまして

 ありがとう

などなど。

 

 

覚えるのが早いので、数字の表現も教えちゃう講師(笑)

そして「新年会のビンゴ大会の担当、任せるから」という鬼の私(笑)

(※数字を手話表現する係に❤)

わかめサークルは…和気あいあいとしてますが

スパルタな面もあります❤

 

私自身、机に向かって覚えたことよりも

ろう者と一緒に色々と活動して覚えたことのほうが

よく覚えています。

体当たりが、やっぱり1番だと思います。

少々間違えても、メンバーは優しく、時に厳しく教えてくれます。

その気持ちに支えられているうちに伸びる。

小さな家族のようなものだよなぁと思います。

新人さん、がんばってね❤

 

★報告

・1月18日(土) 手話カフェ 障害者交流プラザ

・2月8日(土) 講演会「手話言語法の制定に向けて」 障害者交流プラザ3階

  午後13時~15時(要申込) 無料

・2月9日(日) 徳通研北組織部 学習会「防災センター体験学習」

  場所:防災センター、費用:無料

  問合せ:三井まで 

・2月15日(土) 新年会

 

★参加者

9名(うち健聴者4名)

 

【学習会報告】2020年1回目の学習会&焼き牡蠣食べ放題

2020年第1回目の手話サークルでした。

年末に壊れたと市役所から連絡のあったエアコンは、代わりにストーブが入れられておりました。市役所の皆様、ご対応ありがとうございました。

 

さて、今回は食べ物に関する手話をしました。

おせち料理、ハム、ソーセージ、蕪(かぶ)、バーベキュー、白菜

おでん、養殖

などなど。

 

おせち料理は「1月1日」+「お重」で表現します。

https://www.youtube.com/watch?v=Rtc8GOUIz-w

 

サークル後に【焼き牡蠣食べ放題】に行ってきました。

ろう者8名、健聴者3名が参加しました。

鳴門市の焼き牡蠣の店「うちの海」は【持込みOK】。

以下を持ち込みました!

(※お店には、ポン酢・醤油・七味・水はあります)

・飲み物

・大根おろし

・もみじおろし

・レモン

・バター

・お気に入りのポン酢

私のおすすめはレモンです(笑)

 

大きな鉄板に、店の人が牡蠣をバケツで入れて蓋をして約15分…。 

M田さん撮影
M田さん撮影

蓋が開くと、牡蠣をとって、自分でむいて食べます。

始めは不慣れだったメンバーも、徐々に剥くスピードが上がる上がる(笑)

鉄板の上の牡蠣がなくなると、店員さんがまた焼いてくれます。

結局3回焼いてもらいました。

 

お腹いっぱいで大満足でした。

続きを読む

【学習会報告】新しい手話と私の覚え方

今週も新しい手話。

 

新しい手話なだけに、普段何度も使うものではなく

「使わないから覚えるのが難しい」という意見もチラホラ。

たしかに使わない言葉は覚えられない(英語など他の言語も同じですよね)。

 

そこで覚えるための方法を考えました!

 

教えてもらった単語で小話をする。

短くコンパクトに。

 

今回でてきた「永遠」という単語は…

 

数年前に、友人が結婚式で、永遠の愛を誓った。

先週、郵便が来た。

見ると、離婚したと書いてあった。

ビックリ。年賀状書いたのに~。

(※実話です)

 

こんな感じ。

この小話を思いついたら、

他の分からない単語を辞書を引き引き…

通じなかったら、通じたろう者が代わりに通訳してくれて

表現を再確認もできる。

 

身につけるには単語だけを繰り返すのではなく、

自分で実際に表現するほうが覚えられる気がします。

 

★報告

1)冬休み決定

12月21日、1月4日はお休みです。

2)焼き牡蠣イベント決定

1月11日に焼き牡蠣を食べにいきましょう。

参加希望者は9日までに三井まで連絡

3)新年会

2月15日(土)10時からに決定。

お友達を沢山誘ってください。にぎやかにやりましょう。

4)お芋もらいました

Aさんからお芋もらいました。参加者で分けました。ありがとう!

 

★参加者

14名(健聴者:3名)

【学習会報告】新しい手話表現

12月7日の学習会の様子です。

 

新しい手話を学びました。

健聴の使う日本語には類義語が沢山あります。

健聴は「なんとなく分かっている」つもりで使っている言葉がたくさんあることが分かります。

 

なぜか…

それは「意味」が分かってないと手話に表現できない(爆)

 

例えば「引用(いんよう)」。

日本語で正しく意味を説明できますか?

調べてみると意味は「他人の著作などから文章を引く行為」。

https://www2.nhk.or.jp/signlanguage/enquete.cgi?dno=2438

左手で本をつくり、そこから文章をつまみあげるような動作!!

確かに!!!

 

自分がいかに適当な日本語を使っているかが分かります(汗)

手話を勉強すると、日本語の奥深さも分かりますね。

 

■連絡

●鳴門市新庁舎建設の一般意見募集について

 締切27日 ワカメサークルからの意見も出す。

 ・建物内に障害者も安心して使えるスペースを確保

 ・身体障害者会館の機能を移転してほしい

 ・バリアフリー化を確実に(特にトイレ)

 ・電光掲示板、字幕装置など目で見てわかる情報支援をしてほしい

●コティ忘年会

 12月12日 19時から

 

■参加者

12名(うち健聴者 5名)

 

10月26日市内小学校の先生が見学にいらっしゃいました

鳴門市内の小学校から2名の先生が、「障がい者にとって普段の生活で困ること」をインタビューにいらっしゃいました。

 ろう者8名、健聴者4名、通訳者2名で、お話しました。

 

ホームページ管理人の三井は東京に某研修で留守でしたが、Nさんが当日の内容をまとめてくださいました。

 

★サークル全員の気持ち

聴覚障がい者は肢体不自由者や盲者と違い、外見で健常者との違いが分かりにくい。

聞こえないことがなかなか伝わらないというジレンマがある。

 

★個人からでた意見

①病院の職員はマスクをしている。

マスクをしていると口の動きが分かりにくいので、外してほしい。

快く外してくれる人もいるが、外してくれない人もいる。

 

②クレジットカードを紛失した際、対応手段が電話のみだった。

電話での本人確認は聴覚障害者にとっては難しい。代理人にお願いしても了承されずに、結局郵便でのやりとりとなり非常に時間がかかってしまった。

 

③NTTドコモの窓口には、タブレットを用いた手話通訳サービスがあり、スムーズに手続きが可能だった。

全ての店舗で同じような対応をしてくれるようになってほしい。

 

④録画のテレビ番組は字幕がほぼほぼついているので、分かりやすい。

ただ、生放送には字幕がないものが多い。もしくは遅れて字幕がつく。

リアルタイムに理解することが難しい。

 

⑤警察での免許更新で、受付などは始めのうちは筆談に応じてくれていた。

しかし、途中から筆談の手がとまって話しだされた。そのため理解できずに困った。

 

⑥子どもが好きで近くの公園で遊んでいる子どもたちとふれあいたい。

しかし、聞こえない、声が出せない。

そのため変なおばさんが近づいてくると思われ、怖がられてしまって寂しい思いをした。

 

⑦会社でのミーティングは筆談がない。その場で理解できず、後に分かる形が多い。

とても辛い。

 

⑧ろう者同士で手話で会話をしていると、周辺にいる子どもが怪訝な視線を送ってくる。

そして子どもたちが親に伝え、大人も怪訝な視線を送ってくることがあり、辛い。

 

★先生たちの感想

普段の生活で、不便を感じながら生活していることを、初めて知った。

ろう者の皆様は、本当に見た目では健常者と違いが分からない。

なので、今まで気が付かなかった。

本当にもっと目に見えない苦労があることを、知りたいと思った。

子どもたちへ伝えるために、もっと深く知ることが大事だと思った。

 

------------------

★今回、司会を担当したNさんの感想

普段の生活もそうだが、災害発生時やまさかの事態のときに、近所とのかかわりが大事だと思う。

台風19号のときに、男子高校生が隣家の耳の聞こえなくなった老人を助けたかったが、彼に声が届かずに亡くなってしまったことをとても後悔している、というニュースを見たことを伝えた。

すると、参加者から東日本大震災の健常者とろう者の被害者数の違いをきいて、皆が驚いていた。

 

ほとんどの仲間は近所と関わりがあるといっていた。

しかし転居した先には町内会・回覧がないためかかわりのない人もいた。

そのため不安を感じている人もいた。

 

2時間弱ではろう者の生活や不便なことは、伝えきれないと感じました。

自分自身もまだまだ分かってないことが多くあると、改めて思いました。

 

先生たちには、教育者が障がいとは何か?の理解に取組み、

子どもたちへ本当のこと(実際に困っていることを)伝えてほしい。

そして子どもから家族へ伝えてほしいとお願いしました。

 

0 コメント

【学習会報告】「新しい手話」に出ていた単語を勉強しました

総勢16名集まりました。

しかも先週1名、今週1名新たに見学者が❤

手話の仲間が増えて、うれしいです。

 

今日は「新しい手話」という本から、単語を勉強しました。

 

人生、生涯、肩書、リーダー、性、養子、天才、あだ名

コンビ、トリオ、天使、悪魔、学問、哲学、学識、教養

言葉、文章、単語、入門、単位、成績、平均、宿題

養成、敬老、ボケ、衛生、遺伝、ワクチン、ノイローゼ

やけど、解説、インタビュー、俳優

 

性の表現を見て、皆がキョトンとしていたら

「細胞分裂をイメージしているんだよ」と

講師が教えてくれて、納得!

※ちょっとスケベなショートコントがはいっているやつでした…(汗)

 

いきなり全部は覚えられないけれど

少しずつ少しずつですね。

 

こちらの写真は、私が「ボケ」を表現しようとした瞬間。

自分のボケに「天を仰いでいる」ように見えます(笑)

「頭からいろいろなものが漏れ出してるから【ボケ】」と教わりました。

手話の知識が頭に定着せずに漏れ出している私にぴったりです(笑)

 

続きを読む

【学習会報告】スポーツについて

9月14日(土)の学習会はスポーツの用語について。

いわゆるスポーツの種類ではなくて…

 

スポーツ、体操、体育、運動会

オリンピック、パラリンピック

スポーツマンシップ

マナー、チームワーク

勝負、圧勝、ベテラン

プロ、アマチュア

チャンピオン、応援

 

トップ、ビリ、エース

練習、トレーニング

更衣室

 

 

1つずつ説明してくれました。

そしてオリンピック、パラリンピックの説明のときに

ろう者はパラリンピックの扱いではないという話やらも。

※拒否されているのではなく、ろうスポーツ委員会が脱退したから…

そこらへんの歴史をさらっと読むにはコチラ

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54092

 

今、ろうの選手がオリンピックに参加するかも?という話があります。

陸上、円盤投げの湯上剛輝選手です。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/rounan/968/

ぜひ頑張って欲しいですよね。

応援しなくっちゃ♫

 

■報告

・K山さんがお団子を買ってきてくれました!

 

・視聴覚障がい者支援センターで映画会があります。

9/21・22。カレンダーを参照してください。

 

・9/16(月)NPO法人essence主催 モーニング手話会

 イオン徳島 スターバックスコーヒー

 参加費:500円

 

■参加者

10名(うち健聴者:5名)

徳通研北組織部 学習会に参加!

今日はサークルはお休みで、徳通研の北組織部学習会に参加しました。

学習題目は「災害について学び、考えよう!~映像資料を見ながら考える防災」です。

映像資料は「架け橋 ~きこえなかった3.11~」です。

聴覚障害者である監督が、3.11を2年に渡り撮影したドキュメンタリーです。

音声がでないままというトラブル発生!

ろう者と同じ環境でみるということで、音声無しで上映しました(すみません)。

皆で鑑賞をし、その後、3グループで話し合いました。

20分の時間内でたくさんの意見がでました。

・普段のご近所の人とのつながりが大事。

・「ろう者に声をかけるのは当たり前」という人がいることが素晴らしい。うらやましい。

・ろう者が集まる避難所があったほうがいい。

・避難する場所は家族で決めておいたほうがいい。

・通っている施設の避難訓練は受けているが、近所の避難訓練はうけていない。

・普段から懐中電灯をいろいろな場所に置いてある。

・ろうあ協会に入会していないろう者もいて正確な数や居場所は把握できない。

 

話し合いの時間を過ぎても、意見が止まらないグループも!(汗)

最後に各グループの代表者が、話し合った内容を発表しました。

続きを読む 2 コメント

8月24日に徳島新聞の取材を受けました

通常の学習会&交流会の時間を使って、徳島新聞の取材を受けました。

女性議会の直後に、取材の依頼を受けていました。

「当事者の意見を直接聞いてほしい」ということで…

サークルの皆に集まってもらいました。

他にも、鳴門市身体障害者連合の視覚障害者、車いすの方、盲ろう者。

手話通訳も依頼し…

前半は、私の司会以外はバッチリに取材は進みました。

・今の施設での困っていること

・次の施設に望むこと

・今までの市の対応

などなど。

 

後半は、実際に施設を見てもらいました。

車いすで実際にお手洗いが使いにくいことをデモ、体験してもらう。

1階の雨漏り、自動ドアの故障

2階の畳が腐っている様、カビが壁一面に生えている状態、雨漏り、ビリビリの絨毯

などなど。

 

記者の方から、9月頃に記事が掲載されるだろうと聞いていたのと

私は終始すっかりテンパっていたので、写真を撮り忘れていたので

ホームページへは9月くらいに書けばいっかぁと思っていたら…

 

8/29朝、サークルメンバーから「でてるよ!」とLINEが!!

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190829-03249481-tokushimav-l36

はやっ!Σ(・ω・ノ)ノ

 

過去には市へサークルから要望書を出しても回答がなく、

正直半ばあきらめていたけれど、

徳島新聞の市への取材により

どうやら「移転」を考えていることが分かりました。

 

移転先を鳴門市が勝手に決められては困るよね?ということで

次の行動を考えていこうと、サークルでは考えています。

 

今一度、市へ伝えたい。

Nothing about us without us!

 「私たちのことを、私たち抜きに決めないで」

(障害者権利条約のスローガン)

 

皆さん、お力添えをお願いします!

 

2 コメント

【学習会報告】市議に我々の意見を聞いてもらいました

女性議会をきっかけとして、

鳴門市議の上田公司(うえだこうじ)様が

参加してくださいました。

http://ueda-kouji.sblo.jp/

 

ということで、通常10時から11時までは学習会なのを…

10時半まで自己紹介と簡単な手話の学習後をし、

その後は我々の意見をお聞きしてもらうことにしました。

 

始めは緊張した顔をしていたメンバーですが、

自己紹介で上田様が指文字をされた瞬間に

少し緊張がとれたのが分かりました。

「聞いてやる」「聞いてやった」的な

上から目線の政治家さんもときにはいます。

(※過去にいました)

でも、上田様は、とても気さくに話しかけてくれ、

徐々に皆が発言をしていったように思います。

やっぱりコミュニケーションの基本は

繋がりたいというハートが大切です。

手話は下手でも出来なくてもいい、

いきなり通訳に頼らずに

直接のコミュニケーションの方法を探してくれる人だと

理解できたからでしょう♪

 

 

私は要約筆記の担当があり、11時に退出しましたが

皆からたくさん意見がでたそうです。

 

 

身体障害者会館のこと

普段の暮らしのこと

健常者の想像だけでは、当事者の本当の不便は分からないこと

 

時間の12時になっても、話はつきないくらいに

たくさんでたと報告もらいました。

 

この意見をいう機会で、上田様に伝えるだけでなく

サークル内で問題点なども共有でき、

とてもいい機会だったと思います。

 

上田様

たくさんの意見を長時間聞いていただき、ありがとうございました。

私たちの意見が届くことを期待しています。

 

★追記

なんと8/5(月)に市の担当を会館に連れていき、

いくつか要望してくれたそう。

行動はやっ!

本当にありがとうございます!

-------------------

★報告

8/10(土) サークルお休み

8/31(土) 10:30~ 徳通研北組織部 学習会

 

★参加者

17名(うち健聴者:8名)

 

【学習会報告】思い出を語る

今回も2回合わせてになります。(すみません)

前回も、今回も「思い出」を語る場面です。

 

前回は仕立てをしていたろう者の思い出…

 

仕立てが納期に間に合わず、

1~2日のばしてほしいと連絡したくても

電話ができません。

4才の息子に納期を延ばしてもらえるように

電話をするようにお願いした。

息子が連絡すると、お客さんが怒って

「約束の日に必要なんだ」と怒鳴った。

息子は驚いて泣いてしまった。

それから息子に頼るのはやめた。

当時は自動車免許をろうは取れなかった。

だから自転車でどんなに遠くてもお客さんのところへいき、

直接話すようになった。

 

この場面で、健聴はついつい「怒る」の表現を

自分が「怒る」の表現にしがちでした。

https://www2.nhk.or.jp/signlanguage/enquete.cgi?dno=6566

 

でも、この場面では電話口で息子が怒鳴られているので、

受話器から怒鳴ってる声を表現したほうが合ってるよと

アドバイスが有りました。

確かに!

単純に「怒る」をいきなりやると、誰が怒ってるのか分かりにくい。

受話器からだと息子がかけた先のお客さんが怒ってて

「その声を聞いた息子が…」まで分かりますよね。

 

今週は婦人部での思い出。

若い2人の女性が結婚してないのに入っているのを見て

「結婚してないのに婦人部?」と言われたりしたけど

一生懸命に仲間を増やしていったことでした。

 

結婚してないのに婦人部に入っているなんて違和感がある。

 

ここでの「違和感」は↓の表現。

https://www2.nhk.or.jp/signlanguage/enquete.cgi?dno=2332

 

「嫌」にしてしまうと、ちょっと強すぎるし、

「おかしい」という表現もちょっと。

周囲と合ってない、食い違っているときに使えればよさそう。

(若者ことばで言う「キモイ」かな?(笑))

 

いろいろな表現の知識が少しずつ増えていってます。

忘れるスピードに負けないようにしなければ(汗)

 

◆報告

7月30日 女性議会

13:30から女性議会で三井が発表します。

「障がい者の活動拠点である身体障害者会館について」です。

ぜひ傍聴においでください。

手話通訳付きました!

8月3日 大交流会

徳聴協会主催。千秋閣で18時から。

申し込みは7月29日まで

8月4日 みんなの学習会

10時から12時まで

「聞こえにくい・聞こえない」のワークショップ予定。

夏休みなので子どもの参加が多いかも?

 

◆参加

7月27日は10名(うち健聴者6名)

【学習会報告】いろいろな話題で…

サークルはお休みじゃなかったけれど、久しぶりの学習報告です。

管理人の三井がお休みしたり、某会議で遅刻したからです(汗)すみません。

 

文法の基礎のまとめが続いていたそうです。

パソコンの話、韓国の話など。

とてもバラエティに富んでいたようです。

 

手話サークルにくると、

手話や聴覚障害に関すること以外にも

知識が増えます(笑)

 

■報告

8月4日(日)【みんなの学習会】

時間:10:00~12:30

内容:「聞こえない・聞こえにくい」のワークショップあり

場所:交流プラザ3階

必要:無料(どなたでも参加可能)

 

8月3日(土)【納涼大交流会】

時間:18時~20時(2時間飲み放題)

場所:ホテル千秋閣

参加費:2000円

問合せ:徳島県聴覚障害者福祉協会・徳島県手話通訳問題研究会

TEL・FAX/088-631-1666

 

8月4日(日)文化の森スペシャルトーク【美人画にみる きもの】

手話通訳付き・申込み不要。

時間:14時~15時

 

■参加者

11名(うち健聴者6名)

【学習会報告】文法のまとめ3

今日の学習も「文法」。

手話の単語だけをホワイトボードに並べていきます。

健聴メンバーは、ホワイトボードの単語を見て

「誰が誰に何を?(5W1H)」を見失います。

だけど、ろうメンバーは「意味分かるよ!」と。

 

いかに健聴者が「てにをは」に頼っているかが分かる。

また、単語の量は少なくても、

表現する表情・場所・方向などによって明確になっている。

健聴の話し言葉より、手話だと表現する量が減るが

「決して情報が削られているわけではない」。

 

文法的見地から、手話と日本語の違いを調べてみようと思い、

帰宅してから、ちょっと調べてみる。

http://slling.net/intro/intro1.htm

 

う…。奥深い。

こんなに差があるのか。

確かに手話言語だなぁと感じます。

 

★報告

サークルが所属している鳴V協からの補助金(5000円)がなくなりました。

市からの鳴V協への補助金がなくなっったため、加盟団体への補助金がだせなくなったそうです。

市へ意見するためにアンケートを依頼されました。

アンケートに記載する内容決定

・助成金として必要な金額は1万円。

使用目的はサークル内学習会企画(講師謝金・通訳料など)。

サークル運営費、教材費等で予算は足りていない。

学習会企画をコンスタントに行いたいが、予算不足のため難しい状態。

 

★参加者

14名(うち健聴者8名)

【学習会報告】基本文法のまとめ2

記事が遅くなりました(汗)

この日のサークルの学習会は管理人はお休みでした。

メンバーから写真を提供してもらいました❤

 

詳しく知りたい方は、事務所まで電話・FAX・はがきをいただければ

折返し資料を送らせていただきます。

 

このような文章は、よくある!

今までやってきた手話で表現する「方向」「位置」が重要になってきます。

事務所=自分として…

自分の方向へ電話・FAX・はがきを送ってもらうように表現して、

電話・FAX・はがきを送ってきてくれた方向へ、資料を返送するようにする。

方向・位置を明確にしないと、意味が通じない。

言いたいことを頭に浮かべ、瞬時に一人で演じるためのシナリオを描く感じ…。

もっと自然にできるようになりたいなぁと思います。

 

★報告

鳴門市女性議会に鳴V協から三井が推薦されました。

サークル、すだち連などから、強い要望のある「身体障害者会館」について質問する予定です。

https://www.city.naruto.tokushima.jp/_files/00281522/zyoseigikai_bosyuuannnai.pdf

 

★参加者

12名(うち健聴者7名)

【学習会報告】基本文法のまとめ

基本的な文法のまとめです。

 

文法?

 

手話の単語の順番による文法です。

 

奥さん・来る・ミシン・教える。

手話・難しい・けれど・口話・筆談・した。

楽しい・思い出。

 

この単語の並びから意味を正確に読み取れるか…が問題。

実際の手話になって表情がついても

なかなか意味がはっきりとわからないことも^^;

 

また、自分の頭に浮かんだ文章を

いかに手話で表現しやすい文章に変換するかが

重要だということがわかりました。

 

要約筆記者の立場でいうと…

「単文・重文・複文」のことかな?とも。

単文:文中に述語が1つだけある文

 例)太郎が走る。

重文:単文が2つ以上あり、並列で結びついている文。

 例)太郎が走り、次郎は歩く。

   (単文「太郎が走る」+「次郎は歩く」)

複文:文中に修飾語・修飾部があり、その中に述語が含まれる文。

 例)次郎を背負った太郎が走る。

   (下線が修飾部)

 

われわれは健聴者は複文の文章を使いがちです。

手話でわかりやすく表現するには

単文・重文に変換するほうがいい。

といっても、言うは易く行うは難し。

 

たとえば…

次郎を背負った太郎が走る。

(単文化)

太郎は次郎を背負う。

太郎が走る。

 ↓

(手話単語化)

太郎・次郎・背負う

太郎・走る

????(´ε`;)うーん。

「太郎と次郎の関係をどう表せばいいのか」で

私の思考は止まります^^;

すぐに表現が出てきません(滝汗)

言語としての構造についても、

もっと深く勉強してみたいと思います。

 

★報告

先週Mさんから頂いたジュースを配布しました。

 

★イベント

・6/27(木)手話cafe「陽だまり」13:00~14:30

 主催者:Tokushima Conditioning Point you

 申込み必要 参加費500円

 申込みは↓から

 https://www.facebook.com/events/2821635657907221/

 

・7/4(木)手話ナイト コティ 19:00~

 会費500円

 https://www.facebook.com/events/692379271212709/

 

・7/13(土)手話Cafe 交流プラザ3階 13:30~

 会員無料、会員以外300円

 

★参加者

12名(うち健聴者:6名)

【学習会報告】繰り返し・強調の表現と、宮城県からの見学者

今日の学習会の内容は「繰り返し・強調」の表現について。

同じ手話を繰り返すことで、複数の意味を表したり、

話を強調したり、継続している状況を示す。

 

文章だけを見ると、「ん?」よく分からないぞ…。

 

小首をかしげていると…例文で講師が見せてくれました。

(例文)

 就職が決まって、友達にいっぱい電話をかけました。

 

文章のまま手話単語を置くと…

 就職・決まる・友達・たくさん・電話・した。

 

ですが…「たくさん電話をした」は、電話をいろいろな友人にかける様を表して…

 就職・決まる・友達・電話・電話・電話・電話・した。

 

電話をかける動作を、1箇所に向かってではなく、いろいろな方向に向かって何度か繰り返して行います。

 

同じように

(例文)

 喉が乾いたので、水を何杯も飲みました。

文章のママだと…

 喉が乾いた・水・たくさん・飲む・した。

これをどう表現するかというと…

 喉が乾いた・水・飲む・飲む・飲む・飲む・した。

 

飲むときの動作で「たくさん飲んだ」ことや「どれだけ喉が乾いていたのか」も伝わってきます。

なるほどです。

私の実力だと、とっさにできませんが^^;

意識して手話べりして身につけていきたいと思います。

 

また、今回は宮城県から見学者がいらっしゃいました。

宮城と徳島では「水」の表現が違うそうです。

地域によっての手話の違いって面白いですよね。

---

11時からの交流会では、宮城からの見学者(以下Mさん)への質問タイムを設けさせてもらいました。

Mサンの所属サークルや、サークル名の由来、手話歴などなど。

とても手話がお上手で、ろうメンバーから、Mさんとお話できて楽しかったとコメントがありました。

13日から「全国ろうあ者大会inみやぎ」が開催されます。

残念ながら、Mさんは欠席だそうです。

でも、参加するBさんは、Mさんのサークルの方とお会いする機会があるかもしれませんね。

 

このように手話の輪が広がり、とても嬉しいです。

そして、ホームページを作っている者として、わかめサークルを見つけてくださり、本当に嬉しかったです。ありがとうございます。

また、遊びに来てくださいね!

交流会後に撮影したので、3名少ないです(;_;)

学習会が終わってすぐに撮影すればよかった~~~(反省)

 

★報告

Fさんからキウイフルーツの差し入れ。

宮城県から見学者がいらっしゃいました。

 

★イベント

・6/8(土)手話Cafe 交流プラザ3階 13:30~

 会員無料、会員以外300円

・6/13(木)手話ナイト コティ 19:00~

 会費500円

 https://www.facebook.com/events/2203348936422103/

 

★参加者

14名(うち健聴者:6名)

 

2 コメント

【学習会報告】空間を使った表現と栽景盆栽展

やまもものチャリティ販売が、鳴門市であることもあり、大勢の参加でした(^^)

 

今週も引き続き空間を意識した表現方法です。

空間を活用して、過去・未来、身分(年上・年下、社長・部下)などなどをわかりやすく表現します。

例えば…

夏休みは7月21日から8月31日までです。

左側で7月の部分を表現し、

右側で8月を表現する。

 

部下の意見を社長に伝えた。

部下は下の位置で表現し、社長は上の方向にいるように…

 

手話は「視覚言語」であるということを改めて意識します。

いかにわかりやすく表現するか。

ついつい音声言語に頼りがちな私たちは、

伝わりにくい表現をたくさん使ってしまいがちです。

でも、ろう者の表現を見ていると…

「あ、こうすれば一発で伝わるのか!」という表現が多々。

 

他にも、例文以上の意味合いを含む表現も。

例えば…以下の例文。

部下の意見を社長に伝えた。

部下の意見を「そのまま」伝えるという意図が通じるように、

部下→社長→報告(部下から自分へ)→報告(自分から社長へ)

このとき報告の表現の手の幅を全く変えずに、かつスムーズに行うと、「そのまま」伝えた感が出ますよね。

部下からの報告を自分のところで一旦とめて、ちょっと考えて…だと、「意見を聞いて考えた」ことがわかる。

表現の違いで、元の例文にはない感情・状況が、伝わってきますよね。

本当、奥深い!

 

サークル後にサークルメンバーと鳴門市キョーエイの栽景盆栽展へ。

地域活動支援センターやまもものチャリティ商品も人気。

素敵な展示作品にも目が奪われました。

13時から実演がはじまりましたが、通訳がいない!

とにかく私が拙い手話でなんとかしようとしていたら、やまももの方が登場!!

たたた…助かった!(焦)

K本さん、ありがとうございました。

こういうときにこそ頼りになる人になりたいと思いました。

あぁ努力が必要だぁ…と反省です。

(私の勉強不足を指摘されても仕方ない^^;)

続きを読む

【学習会報告】笑顔あふれる学習会

5月26日の学習会は、喜びにあふれたものでした。

2年前に緊急入院していたA子さんが、車いすで出席しました。

皆、A子さんの顔を見て、びっくりしたり、うれしそうに話しかけたり。

A子さんも笑顔で応じてくれました。

2年前にサークルで旦那様が、涙しながら状況を報告してくれたことを思い出します。

当時のことを思い出すと、私はA子さんに『おかえりなさい!』というのが精一杯でした。

またサークルに参加できる日がきたこと、本当に本当に嬉しく思います。

 

今回の学習会は、いつも指導をしてくれているYさんが欠席のため、A子さんの旦那様が指導担当。とても嬉しそうに指導してくれました。

 

A:あなたの好きな食べものは何?

B:私の好きな食べ物は3つです。

 焼き肉・寿司・カレーです。

 

皆に手話を知りたい食べ物や、

実際に好きな食べ物、嫌いな食べ物を聞いていきました。

 

焼き肉・寿司・巻き寿司・手巻き寿司・ピザ

うどん・ラーメン・そば・ソーメン・味噌汁

刺し身・天ぷら・親子丼・グラタン・おにぎり

えび・かに・アワビ

プリン・なまこ・パクチー・せんべい…など

 

会員の皆さんの意外な好きなもの・嫌いなものが聞けて面白かったです(^^)

また新たな発見として、徳島独自の手話表現の「そば」「味噌汁」。

手話表現がなくて、指文字で表現するものもあったり、辞書で調べてみたり。

和気あいあいと進みました。

 

会員の1人に「パクチーって何?」ときかれたので、

「アジアのスパイス」「臭い」と説明しました。

ちなみに…ですが、パクチー(香菜、シャンツァイ)の和名は

ズバリ「カメムシ草」です(ホントですよ)

匂いのイメージが通じたかな^^;

 

▼【参考資料】食べ物の手話表現

http://www.syuwabenkyokai.jp/syuwa_words/01500_/

 

★報告

・寄付金の感謝状をK山さんに渡しました。

・会費集金中(1200円)です。

 

★イベント関係

・5/29(水)鳴門市チャレンジデー10:00~ 身体障害者会館

 ※弁当の申込みは終わっています。

・6/1~4 盆栽展 キョーエイ鳴門駅前店4階

 ※やまもものチャリティ品が売られてます。

  次回サークル後に皆で見に行きましょう!

・6/8(土)13:30~ 手話Cafe

 交流プラザ3階 研修室1(会員無料・会員外300円)

・6/13(木)19:00~ 手話ナイト

 場所:コティ 会費:500円

・6/16(日)10:00~ モーニング手話会→中止になりました。

 場所:イオン徳島スタバ 会費:500円(飲食代別)

・6/13~16 全国ろうあ者大会inみやぎ

 

★参加者

14名(うち健聴者9名)

【学習会報告】登場人物の多い表現、指を使っての表現

今回は「登場人物の多い場面」の表現。

例えば、お母さんと子どもが登場して・・・

 

お母さんに子どもが「アイスが食べたい」と言ったら

「さっき食べたじゃない!」と叱られた。

 

子どものセリフは、お母さんのいる方向へ向く。

お母さんは子どもよりも高い位置にいるので

目線は下から上を向く。

お母さんが子どもに叱るときは、

上から下の方向を向いて怒る。

2役演じ分けることが大事!!

 

落語にも通じる表現方法ですよね。

まだまだ初心者の私には、

なかなか手話と表情がついてこない~!!!

 

次に指を使った表現。

3人子どもがいます。

2人は息子、1人が娘。

長男は東京で仕事をしている。

次男は京都で大学へ行っている。

下の娘は私と一緒に生活している。

 

「3人子どもがいる」の段階で、

位置関係を作り

そこから説明が展開していっています。

普段の私の話より、

手話は理論立てて会話が進んでいる気がしました(汗)

まだまだ修行修行ですね。

 

今日のおやつは、手作りケーキもあって、豪華❤

ごちそうさまでした。

 

★報告

・今日のおやつ

Bさんの手作りケーキ、Mさんのディズニーランドのお土産、Fさんの静岡土産

・年会費(1200円)を集金中です(^^)。早目に会計担当まで。

 

★イベント

・【重要】5/29(水) 鳴門市チャレンジデー参加の申込み

時間:10時から 場所:鳴門市身体障害者会館

申込:お弁当が必要な場合は必要(〆切 5/18)

M田さん宛に連絡してください。

 

・5/18(土)手話カフェ

13:30~ 交流プラザ3階

 

・6/1~6/4 栽景盆栽展

10:00~17:00 キョーエイ鳴門駅前店

やまもものチャリティ商品も並びます。

1日のサークル後に皆で行きましょう(^^)

 

・6/13~16 全国ろうあ者大会inみやぎ

参加者の皆さんの報告をお待ちしております(^^)

 

★参加者

10名(うち健聴者:4名)

【学習会報告】位置と方向を工夫する

今日の学習のテーマは「位置・方向を工夫して表現する」

登場人物がたくさんいる場合など

例えば…

「私はAさんに連絡するから、あなたはBさんに連絡して」ならば

Aさんを右手で表現した場合、私からAさん(右手)に向かって表現。

その後、「あなた」を指さして、あなたからBさん(左手)のほうに表現。

 

空間を上手に使って「~から」の部分を表現する。

頭の中でステージを想像して、「Aさんはここ、Bさんはここ、私はここだから…」と整理しているつもりなのに…

途中で誰がどこだか分からなくなる私^^;

まだまだ修行が足りませんね。

 

写真は会話文での実習風景です(^^)

A:今度の日曜、ひま?釣りに行こうよ。

B:釣り?いいよ!あ!

 松田さんも釣りが趣味なんだって。

 誘ってもいいかい?

A:あぁ、いいよ。

 松田さんには君が連絡してくれる?

 僕が連絡しようか?

B:明日、会社で松田さんに会うので言っておくよ。

A:任せたよ。

 もし松田さんが行けないなら、すぐにFAXしてよ。

B:わかった。

 

★報告 

・【重要】会費の集金(年1200円)はじめました。 

・今日のお菓子 M田さん、N田さん、Aさん 

・K山さんから、寄付2000円がありました。

 

★情報提供 

【NPO法人essence 手話会】 

日時:5月12日(日)10:00~12:00 →中止

 

【手話カフェ】 

日時:5月18日(土)13:30~ 

場所:交流プラザ3階 

参加費:会員無料 非会員300円

 

【手話Night】

日時:6月13日(木)19:00~21:00

場所:コティ 

 徳島市寺島本町西1丁目61-4 阿波けんどビル7F

参加費:500円

 

★参加者

14名(うち健聴者:7名)

【学習会報告】見学者のことと、今週の意味にあった表現

先週(4/20)は、ホームページ管理人の私は欠席でしたが…

実はサークルに茨城県から見学者がやってきました!!ヽ(=´▽`=)ノ

徳島観光の合間に立ち寄ってくださりました。

「徳島のろう者や学習者と出会ってみたい」と思ったそう。

手話は、地域によって手話表現は違うことがあります。

私が手話を勉強を始めたばかりのころは、1つの単語に色々な手話が年代や地域によってあることに、戸惑いました。

「1つにならないの?」「なんでたくさん表現があるの?」

「どれが正しいの?」と…

でも、色々な手話表現に触れ、色々な年代のろう者と話すうちに、考えが変わってきました。

地域で生まれた手話は、その地域のろう者が育ててきた手話。

その手話が生まれた経緯などに思いを馳せると、味わい深く感じれるようになりました。

健聴の世界にも方言があり、その方言に温かみを感じるのと同じですよね。

徳島の手話に触れてみたいと思ってくださることに、私は嬉しく感じていました(^^)

 

今週のサークルで指導を担当しているYさんに「どうだった?」と聞いたら、「すっごい手話が上手だったよ」と。

そして別のOさんには「もっと頑張れ」とも…orz(分かっているよ~)

阿波おどり(すだち連)のことや色々とおしゃべりできて、とても楽しかったようです。

トップの写真は、そのときの記念写真です。

当日は色々なイベント等と重なり、参加者が少なくて、いつものサークルとはちょっと違う感じだったようですが…

ご縁ができたこと、とてもうれしく思います。

 

また、徳島に遊びに来てくださいね。

 

4月27日のサークルは「意味のあった手話表現」。

「ところ」だと…

A:明日どこで待ち合わせる?

B:いつものところで待ってるよ。

=場所

 

A:介護保険のことを話して。

B:私が説明できるのはこんなところです。

=これぐらい

 

A:福祉センターはいつ完成するの?

B:10月オープンに向け、努力しているところです。

=努力中

 

健聴が話し言葉で使う「~ところ」という表現。

手話は「意味」を表現しないといけません。

この違い…手話の奥深さ&手話が言語であるところですよね。

 

茨城から素敵な刺激ももらえたし、頑張らねば!!

 

★報告 

・【重要】来週(5月4日)はお休み。 

・【重要】会費の集金(年1200円)はじめました。 

 

・今日のお菓子 三井(松山土産) 

・黒のマジックを購入し、Yさんに渡しました。

・コーヒーを購入します。 (買い出しは久米さん)

 

★情報提供 

【NPO法人essence 手話会】 

日時:5月12日(日)10:00~12:00 

場所:イオンモール徳島店 スターバックス 

参加費:500円(要申込) 

https://www.facebook.com/events/404753220345937/

 

【手話カフェ】 

日時:5月18日(土)13:30~ 

場所:交流プラザ3階 

参加費:会員無料 非会員300円 

 

★参加者

12人(うち健聴7人)

【学習会報告】新元号の手話と色々な手話表現

新元号「令和(れいわ)」が4月1日に発表されました。

その翌日2日に手話表現が社会福祉法人「全国手話研修センター」が発表されました。

https://www.newsigns.jp/reiwa

 

典拠(てんきょ)となった「万葉集」の梅の花の歌の序文をイメージし、指先から香りを放つような表現なのだそう。

とても美しい表現ですよね~。

 

 

万葉集の該当部の書き下し文を調べてみると…

「時に、初春の令月にして、気淑(きよ)く風和らぎ、

 梅は鏡 前の粉を披(ひら)き、

 蘭は珮後(はいご)の香を薫す。」

 

「うっ…ムズカシイ(´ε`;)」と思っていたら…

講師が意味をホワイトボードに書いてくれました(笑)

「新春の好き月、空気は美しく、風はやわらかい。

 梅は 美女が 鏡の前で装う

 白粉(おしろい)のように咲き、

 蘭は身を飾った香りの如き香を漂わせている」

 

この文章を皆で手話で表現しました。

「風はやわらかい」は「風・やわらかい」と単語を2つ使わずに

風の表現を微笑みながらゆっくりと柔らかく動かす。

逆に険しい顔で、手を速く動かすと「強風」という意味になるなど説明をうける。

この一節は優雅に表現したいですよね(^^)

 

続けて「色々な手話表現」について。

今日は「いっぱい」

・連休はどこも人がいっぱい。→人が混み合う様を表現

・忙しくて頭の中がいっぱい。→頭が混乱している様を表現

・お腹がいっぱい。→お腹がふくれている様を表現

・仕事が山のようにいっぱい。→書類が山積みな様を表現

同じ「いっぱい」でも、表現は色々あることが分かりました。

 

★報告

・今日のお菓子 Fさんが持ってきてくれました。

・来週(4月13日)はお休み。

・今年度の会費をそろそろ集金します。会計に渡してください。

・黒のマジックを購入します。

 

★情報提供

【コティ 手話Night】

日時:4月11日(木)19:00~21:00

参加費:500円(1ドリンク付き)

場所:コティ 徳島県 徳島市寺島本町西1丁目61-4

https://www.facebook.com/events/2274702172769443/

 

【NPO法人essence 手話会】

日時:4月14日(日)10:00~12:00

場所:イオンモール徳島店 スターバックス

参加費:500円(要申込)

https://www.facebook.com/events/836447320034124/

 

【手話カフェ】

日時:5月18日(土)13:30~

場所:交流プラザ3階

参加費:会員無料 非会員300円

---

【いせてらす手話ガイド】

予約:必要(10日前まで)

伊勢神宮外宮・内宮を手話で案内してくれるそう。

費用:無料

問合せ:伊勢市ボランティアセンター

電話 0596-63-6370

FAX  0596-63-6371

https://www.city.ise.mie.jp/item/46786.htm#itemid46786

 

★参加者

8名(うち健聴者:6名)

【学習会報告】意味をつかんで表現しよう

今日の学習会は【意味をつかんだ表現】です。

 

音や文字だと同じ言葉だけれど、手話表現だと違うものがあります。

 

たとえば…

「切る」

・包丁で切る。

・ハサミで切る。

・のこぎりで切る。

切る道具によって表現が変わります。

 

「行く」

学校へ行く。

2人一緒に行く。

グループで行く。

バスで行く。

車で行く。

人数や乗り物によって表現が変わります。

 

「入る」

・情報が入る。

・田中さんが仲間に入る。

・宝くじに当たってお金が入る。

・お母さんと一緒に風呂に入る。

入る場所や物によって表現が変わります。

 

健聴者は音(文字?)から手話を考えがちですが、

ろう者は「意味」を考えます。

「見てわかる表現」に切り替える必要があります。

 

私にとっては【言うは易く行うは難し】です(汗)

 

★報告

・今日のおやつ:Oさん、Fさんが美味しいワッフルとジャムサンドを持ってきてくれました。ありがとうございます。

・ポットをYさんが寄付してくれました。

 

・4月14日(日)NPO法人essence(エッセンス)手話会

時間:10時~12時

場所:スターバックスコーヒー イオンモール徳島店

申込み:必要

参加費:500円+飲食代(スタバから1つ購入。コーヒーだけでもいい)

詳しくはコチラ↓

https://www.facebook.com/events/836447320034124/

 

★参加者:

12名(うち健聴者:5名)

【学習会報告】会話練習

ホームページ管理人は所要で欠席予定でした。

そのことを伝えてあったので、参加者から写真が送られてきました(^^)

(ありがとう!今日の写真はM田さんご夫婦提供です)

 

テーマは『形・動作・状況を工夫して伝えよう』でした。

手話の表現はただ単語を覚えればいい…というのは

大きな間違い!!

 

表情、目線、動き、手話を表現する位置など…

いろいろと駆使することが重要です。

健聴の世界だと、ついつい言葉に頼りがち。

無表情に言葉を並べたり、心の中とは別の表情で話したり…。

私が尊敬している女性のいった

『「伝えたい」という気持ちを大切にしないと

  手話は習得できないよ。』という言葉を思い出しました。

 

勉強会途中から参加者からLINEで

「見学者来た!」「かわいい子」「中学生だそう」と連絡がありました。

所要が早目に終わったので、

何事かと思って障害者会館に行くと…

連絡通り、かわいい中学生の女の子の見学者が!!

 

手話の勉強をしたいと思って、ホームページをみて

参加してくれたそう。

 

勇気をだして来てくれたこと、

礼儀正しく、真面目に取り組む姿に、

(おばちゃん=私)とっても感動しました。

また来てくれると嬉しいなぁ。

また来てね(^^)

 

★報告&連絡

・【重要】徳通研北組織部学習会 

「作って食べて楽しもう!!~お家にある物でつくる非常食の教室~」(白米・蒸しパンを作ります)

日時:3月24日(日)13:30~16:00(受付13:00)

 

・やまももの機関紙にわかめサークルの名前が載りました。

 

★参加者

 

12名(うち健聴者/7名 見学/1名)

【学習会報告】会話練習

「I Loveコミュニケーション」での学習も

先週おわりました。

今週からは、復習も兼ねて、基礎練習でした(^^)

 

A:あなたの趣味は何?

B:私の趣味は○○と○○の2つです。

 

A:今まで行った(良い場所)はどこ?

B:○○です。

 

A:今度行ってみたい場所はどこ?

B:○○です。

 

手話よりも…どんな答えをしようか悩むメンバー(笑)

 

趣味は、料理、旅行、ギター、ユーチューブなど多彩!

過去に行ったことのある場所は、

スイス、イスラエル、ドバイといった海外も!

手話だけでなく、会員の皆さんのことが知れて

とても楽しかったです。

 

そして今日の学習会には1名の男性が飛び入り参加!

ろう者のメンバーには馴染みが深い料理店の元店主(閉店されたそう)。

自己紹介をしてもらい、学習会にも参加してもらいました。

交流会では皆と思い出話をして、盛り上がっていました。

ぜひぜひ、またご参加していただけると嬉しいです(^^)

 

★報告&連絡

・K山さんとAさんがおやつを持ってきてくれました。

 

・【重要】徳通研北組織部学習会 

「作って食べて楽しもう!!~お家にある物でつくる非常食の教室~」(白米・蒸しパンを作ります)

日時:3月24日(日)13:30~16:00(受付13:00)

材料費:会員無料、非会員100円

場所:鳴門市身体障害者会館1階

 

・手話カフェ

日時:3月16日(土)13:30~16:00

交流プラザ3階 研修室1

 

★参加者

13名(うち健聴者/7名 見学/1名)

【学習会報告】「I Love コミュニケーション」友子のメッセージ

 

今日で「I Love コミュニケーション」は最後。

友子さんが自身の思いを述べる場面でした。

「皆が手話を学び、障がいのあるなしにかかわらず、

通じ合うことのできる世界になれば素晴らしいと思う」

本当にそうだと思います。

 

健聴者・ろう者で、いざ文章を手話で行ってみると、人により表現がいろいろ。

 たとえば、「うまく通じないこともある」という文章は…

・「通じる+ない」と2つの単語を使う。

・「通じない」と1つの単語で表現。

・「うまく」は、「上手」や「スムーズ」などを使う。

などなど。

 

手話の奥深さを改めて感じました。

今日のおやつは会員が持参してきてくれた

きびだんご&味噌田楽&スコーン!

今日の参加者は少なめだったので、たくさん食べちゃいました(^^)

 

 

★報告&連絡

・K山さんとH川さんがおやつを持ってきてくれました。

 

・【重要】徳通研北組織部学習会 

「作って食べて楽しもう!!~お家にある物でつくる非常食の教室~」(白米・蒸しパンを作ります)

日時:3月24日(日)13:30~16:00(受付13:00)

参加申込:3月14日(木)※要予約

材料費:会員無料、非会員100円

場所:鳴門市身体障害者会館1階

 

・手話カフェ

日時:3月16日(土)13:30~16:00

交流プラザ3階 研修室1

参加費:会員無料、未会員300円

申込:徳通研手話通訳対策部 谷

 TEL/FAX 088-831-1666

 

・南海トラフ地震地域「防災・減災」シンポジウム

<手話通訳あり>

日時:3月12日(火)13:00~16:00

場所:徳島グランヴィリオホテル

申込:要

  メール:nankai-tokushima@met.kishou.go.jp

  FAX:088-626-0680

https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/nteq/nteq_symposium.html

 

★参加者

 12名(うち健聴者 7名)

【学習会報告】「I Love コミュニケーション」みんなのメッセージ

管理人の私は都合により欠席しましたが…

今回も15人集まりました。

学習会参加者からの報告をもとに記載します。

 

先週はサークル仲間のお母様がお亡くなりになりました。

サークルメンバーが通夜・告別式に参加しました。

学習会前に、そのときの話となりました。

・手話通訳がいなかったけれど、サークル仲間が通訳をした。

・喪主のご挨拶の内容が、とても感動的だった。

 

その後はいつもと同じ学習会。

「I LOVE コミュニケーション」の続きです。

前回、健一くんと友子さんが

先生たちの結婚をお祝いをしようと話し合っているところで終わりました。

今回のタイトルは「みんなのメッセージ」です。

手話で先生にどんなメッセージを送ろうと相談したのでしょうね。

 

★報告&連絡

・3月2日(土)10:30~

 第14回 耳の日福祉大会

 交流プラザ 3階

 ※サークルはお休みです。

 

・3月24日(日)13:30~16:00(受付13:00)

徳通研北組織部学習会 

「作って食べて楽しもう!!~お家にある物でつくる非常食の教室~」

参加申込:3月14日(木)※要予約

場所:鳴門市身体障害者会館

 

★参加者

15名(うち健聴者 8名)

【学習会報告】「I Love コミュニケーション」健一くんが劇鑑賞後に友子さんに会いに行く場面

今日の勉強会のテーマは「表情や動きをつける」でした。

健聴者(私も含む初心者)は手話を正しくすることに夢中で、

ついつい無表情になりがち…。

表情や動きをつけて豊かな表現をしようというもの。

 

教材の内容は…

久しぶりにろう者の友子さんと、

健聴者の健一くんが会う場面。

ろう者の友子さんの手話劇を見た健一くんが

友子さんに会いに行きます。

  1. 喧嘩別れしていた友子さんに久しぶりに会うのでドキドキしている健一くん。劇を終えてゆったりしている友子さん。
  2. 健一くんが、友子さんのいる部屋に入り、友子さんを見つける。
  3. 健一くんに気がついて、びっくりする友子さん。
  4. 健一くんが芝居の感想をいう。
  5. びっくりしていた友子さんだが、笑顔で喜ぶ。
  6. 健一くんが「また友達になりたい」と友子さんに伝えると、友子さんは笑顔で了承する。

この表情豊かにと…思いつつも、なかなかうまくいかない健聴メンバー。

対して、アドリブも加えるろう者メンバー。

劇を終えてゆっくりしている友子さんを表現するのに

お茶を飲んでいたり、お茶があつすぎて「アチッ」と言ってたり(笑)

あちこちで笑いがたくさん起きました。

 

その後学習した文章は…

ここは港ろう学校の音楽室

ある土曜日の午後

僕はクラスの代表5人と一緒にここに来ている。

なぜかって、それは…

友子:健一さん、城山高校のかよこ先生って、どんな人?

健一:ぼくの担任の先生だよ。やさしい先生。

  耳の日記念集会にも来てたよ。

友子:そうなの、それで…

健一:何?

友子:あのね、私たちの演劇クラブの直樹先生と

  そのかよこ先生が結婚するんですって。

健一:え~~~!!!

 

「表情や動きをつける」の勉強のあとだったので、

表情がいつもより豊かにできたかな…と??(^o^;

なかなかうまくはいきません(^_^;)

 

★報告&連絡

・2月23日(土)13:30~ 手話Cafe 

 交流プラザ 3階

 

・3月2日(土)10:30~

 第14回 耳の日福祉大会

 交流プラザ 3階

 ※サークルはお休みです。

 

★参加者

計:12名(うち健聴者:5名 見学(健聴):1名)

 

【学習会報告】「I Love コミュニケーション」健一くんが耳の日の集会に参加して劇を見ます

先週は楽しい新年会でしたが、

今週からはまた真面目に勉強です!

ろうの友子さんと健聴の健一くん。

2人ともコミュニケーションで悩み、

気持ちが行き違いになっていました。

再び距離は近づくのか??

 

ろう学校の女の子と健聴の男の子の出会い、

けんかと話は展開していく。

女の子を演じているのは友子さんだった。

そして健聴の男の子というのは

僕のことのように思えた。

この劇は僕と友子さんの話なんだ、きっと…。

友子さんは僕と出会ったことを

真剣に受け止めて

彼女なりに考え続けてくれていたんだ。

 

先生「山田くん、とてもいい劇だったね」

健一「ええ。かよ子先生に誘われて

 この集会に来て本当によかったと思っています。」

先生「さぁ、友子さんのところへ行きましょう」

健一「エッ!?」

 

先生の後をついていった。

先生はろう学校の

演劇クラブの人達のところへ行く。

先生は友子さんのことを知っているのかな?

そんなことを思いながら

僕は友子さんを探した。

 

「探す」の表現のときに

単純に「探す」の表現をするのではなく…

友子さんを小指で表現したり、

ちょっと背伸びをして遠くをみるような動きをしたり…

状況が分かる表現について考えさせられました。

 

★報告&連絡

・新年会会計報告

  予算内で収まりました(^^)

 

・2月11日(月)映画上映会(手話・字幕付き トークイベントあり) 

13:30~ ふれあい健康館ホール 入場無料 

入場には整理券が必要です。 

徳島県聴覚障害者福祉協会へ問合せてください。 

(tel&fax 088-631-1666,tokuroua@koryu-plaza.jp) 

 

・2月23日(土)13:30~ 手話Cafe 

 交流プラザ 3階

 

★参加者

計:13名(うち健聴者:6名 見学(健聴):1名)

 

★次回予定

 お菓子・お茶の入れ物の整理

【イベント】2019年新年会

2月2日(土)に新年会が行われました。

参加者30人(孫1名含む)で、とても盛り上がりました。

わかめサークル以外の仲間も参加し、交流を深めました。

 

テーブルには、手料理や手作りケーキ、

刺し身、お惣菜、フルーツ、お菓子が並び超豪華!

(料理の写真を忘れた…orz)

「美味しい!」とあちこちで歓声が上がっていました。

みんな、お腹いっぱいになるまで食べて、大満足でした。

 

お腹がいっぱいになって眠くならないように…

午後からは、今年の目標を全員手話で発表。

 

お楽しみのビンゴゲームは、会長のお手製バッグに人気が集中!

同時ビンゴの人でバッグを賭けたじゃんけんは、真剣そのものでした(笑)

 

じゃんけん大会で負けた人は、罰ゲームで仮装をして記念撮影。

罰ゲームのはずが、結構ノリノリで仮装(笑)

 案外みんな似合ってる(笑)

最後は、みんなでお片付けをして終了。

 

本当にとても楽しい1日でした。

またこういうイベントができるといいですね(^^)

お疲れ様でした。

改めて、今年もよろしくお願いします! 

 

計:30人 (ろう者:11人 健聴:19人)

【学習会報告】「I Love コミュニケーション」健一くんが街の人に言われたこと

今日はわかめサークルとしては大所帯の19名でした!

 

学習会は、継続して「I LOVE コミュニケーション」から…

手話サークルに入った健一くんが、街に聴覚障害の理解を求め

パンフレットを配りに行った続きです。

街の人の声からスタートします。

 

「商売が忙しくて、それどころじゃない」

「手話を覚えるのは大変ですからねぇ」

「聞こえない人?お見えになりませんよ、うちには」

「押し売りはいけませんよ」

と、まぁこういう声も出された。

もちろん「ご苦労さまですねぇ」と

快くパンフレットを読んでくれたところも何軒かあった。

 

自分の職場や、家の近所の人にも、自分たちのことを話したりもした。

話したおかげで、筆談をしてくれたり、買い物がしやすくなった。

 

>「聞こえない人?お見えになりませんよ、うちには」

聴覚障害は「見えない障害」です。

手話や発話で初めて気がつくことが多いです。

(発話でも気が付かないこともあります)

 

つい最近「これだけは知ってほしい!聴覚障害のある人たちの悩み」の記事を読みました。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/46/

どんなことに困っているか、聴覚障害者100人のアンケート結果が掲載されていました。

1:鉄道の車内のアナウンス

2:エレベーターの非常通報ボタン

3:110番、119番の緊急ダイヤル

4:災害時の避難所や町内アナウンス

5:マスクで口の形が見えない

6:クレジットカード紛失の連絡

7:職場での会議など大人数の会話

8:「話せる=聞こえる」の勘違い

9:病院の待合室での呼び出し

10:ドライブスルーでの注文

この中のいくつかは私も見たり、経験しました。

ろう者と知り合うまで気が付かなかったものもあります(特に6)

こういったことが、もっと多くの人に広がればいいですよね。

 

※盛り上がった内容

「もちろん」:「当然」と同じ。

  冗談手話では、麻雀の「ロン!」の動作をするものもあるらしい(笑)

「それどころじゃない」:「限界」「無理」「難しい」などの表現で表していました。

 

今日は本当にお疲れ様でした。

Aさん旦那様も参加してくれて嬉しかったです。

また、交流会ではAさんの旦那様から、お洋服などをサークル等の仲間にお譲りいただきました。各自ゆっくりと選びました。

思い出とともに、大切にしたいと思います。

 

★報告&連絡

・1月26日(土)13:00~16:00 

盲ろう者通訳・介助員養成講座のオープン講座 

交流プラザ3階 無料 

 

・2月2日(土)わかめサークル新年会 

チラシ完了

お刺身担当(K林、K山):注文完了

 

・2月11日(月)映画上映会(手話・字幕付き トークイベントあり) 

13:30~ ふれあい健康館ホール 入場無料 

入場には整理券が必要です。 

整理券が必要なろう協会以外の方は、三井に連絡(残り1枚)。 

もしくは、直接、徳島県聴覚障害者福祉協会へ問合せてください。 

(tel&fax 088-631-1666,tokuroua@koryu-plaza.jp) 

 

・今日のお菓子はAさん、三井(東京土産) 

 

★次回予定

・新年会準備

(忘年会の残りの確認:紙皿・割り箸・ペットボトル・ビンゴ景品)

 

★参加者

計:19人(うち健聴者:6人/見学(健聴):1人)

 

 

【学習会報告】「I Love コミュニケーション」健一くんがろう者と街へいく場面

2019年1回目の学習会でした。

まずは新年のごあいさつからスタートしました。

 

<街の人々の中に>

サークルに入ってすぐに

「町民のみなさんへ」という

パンフレットを渡された。

ろうあ者や手話通訳について

理解を深めてもらうという意味で

作られたそうだ。

日曜日、サークルのメンバーとろうあ者が

4つのグループに分かれて

そのパンフレットを

町の人に読んでもらうために

地域をまわることになった。

僕も参加した。

 

ぼくは商店街だ。

ろうあ者の山口さんが手話で話す。

僕が説明する。

「今、ろうあ者が買い物をしたい商品のことを

くわしく知りたいと思っても

手話のできる人が少なくて困っています。

ろうあ者の問題を多くの人に

理解してもらうためにパンフレットを作りました。

ぜひ、読んでください」

 

私自身、実際に出会ってみるまで

「ろう者の困り事」を正しく理解できていませんでした。

「聞こえない」だけではなくて、

「聞こえないことによって起きる事」に気がついていなかったと言えるかも。

 

たくさんの気づきのある学習会でした。

 

※今日もりあがった単語

詳しく:由来は「細かくノミを潰す動作」から。

  https://www2.nhk.or.jp/signlanguage/enquete.cgi?dno=5196

パンフレット:指文字「は」の形から本を開くような動作。

  「本」の表現で口形で「パンフレット」と言っていましたが、

  「わたしたちの手話」学習辞典Ⅱにあり、みんなで「へ~」となりました。

 

★報告&連絡

・【重要】1月19日(土)Aさんの旦那様が来ます。 

故Aさんのお洋服(ほぼ新品・女性用)をサークルにわけていただきます。 

クリーニングに出して準備をして頂いています。 

Mサイズがほとんど。Lサイズあり。カバンあり。 

 『Aさんと親しかった方をお誘いください』 

 

・1月26日(土)13:00~16:00 

盲ろう者通訳・介助員養成講座のオープン講座 

交流プラザ3階 無料 

 

・2月2日(土)わかめサークル新年会 

19日までにチラシを作成 

 

・【重要】2月11日(月)映画上映会(手話・字幕付き トークイベントあり) 

13:30~ ふれあい健康館ホール 入場無料 

入場には整理券が必要です。 

整理券が必要なろう協会以外の方は、20日まで三井に連絡。 

もしくは、直接、徳島県聴覚障害者福祉協会へ問合せてください。 

(tel&fax 088-631-1666,tokuroua@koryu-plaza.jp) 

 

・今日のお菓子はHさん(東京土産)、Bさん 

ありがとうございました!

 

★次回予定

・新年会の内容決定

・Aさんの形見分け会

・映画整理券の配布(必要な人は19日までに)

 

★参加者

計:11人(うち健聴者:5人)

【学習会報告】「I Love コミュニケーション」健一くんがろう者の家に訪問する場面

今日も引き続き「I Love コミュニケーション」を使って練習をしました。

今週は、サークルのろう者の家に仲間と訪問する場面です。

サークルのろう者の今までの人生を健一くんが知ります。

 

<未就学の佐藤さんを訪ねて>

佐藤さんのお母さんの話によると、

佐藤さんは生まれてすぐ熱がもとで聞こえなくなったそうだ。

まもなく戦争がはじまり、

遠くのろう学校へ行くお金もなく、学校へ入れないまま

農業を手伝って生活してきたとのこと。

家族以外の人との関わりがないまま

40年間生き続けてきた佐藤さんは

話すこと、書くことはもちろん、手話さえできない。

家族との会話も「食べる」「寝る」ぐらいの

身振りだけという話。

 

地域のろうあ者や手話サークル員が

佐藤さんを訪ねるようになって5年。

佐藤さんはやっと心を開き

その日の出来事を身振りで

語るようになったという。

僕らが行くと、

佐藤さんは待っていたように

手招きをして家の中に入れてくれた。

ろうあ者のリーダー田中さんが

「元気?」の手話をすると

佐藤さんからの「元気」という答え。

 

実はわかめ手話サークルにも似たような方がいます。

教育を受けること、手話という言語を得ることができなかった間…

孤独だったと思います。それを考えると胸が痛くなります。

自分の思いを伝えることができない、

相手の思っていることを理解できない

想像以上の苦しみだと思います。

健一くんはどう感じているのかが、気になります。

 

★報告&連絡

・新年会決定 2/2 10:00~14:00

・冬休み 12/29、1/5はお休み

・今日のお菓子

Kさん、東京のお土産

Fさん、手作り干し柿

第一小学校の手話クラブからクリスマスプレゼント

・手話カフェ 1/6(日)13:30~

 徳通研・協会会員は無料 未会員は300円

 

★次回予定

・新年会の内容決定

 

★参加者

計:13人(うち健聴者:5人)

【学習会報告】「I Love コミュニケーション」健一くんがついに手話サークルへいく場面

今日の鳴門市は霰(あられ)混じりの寒い日でしたが、11人集まりました!

今日も引き続き「I Love コミュニケーション」を使って練習をしました。

先週は、ろう者の友達(友子さん)ができた健一くんが、コミュニケーションに悩んでいるところで終わりました。

今日はその健一くんが初めて手話サークルへ参加する場面です。

そしてサークルメンバーとろう者会員の家に行って、交流を深めていきます。

 

僕は思い切って手話サークルを訪ねた。

そこにはさまざまな人がいた。

大学生、会社員、主婦。

そして友子さんよりも、大きく広く手を動かして語り合う光景。

やっと自己紹介だけを知っている僕。

圧倒されてしまった。

なめらかな手話でろうあの人に僕の言葉を伝えてくれるサークルの人。

僕もあれぐらいうまくなるぞ。

そうして友子さんに、もう一度会うんだ。

 

私が初めて手話サークルに参加したときのことを思い出します(^^)

(今もですが)うまく伝えられなくて、どうしていいのか分からなかったとき、ろう者も聞こえる人も皆がフォローをしてくれました。

ろう者とスムーズに話している人を見て、「こんなふうに話せるようになる日が、私にも来るのか?」と不安にもなりました。

でも、健一くんと同じで【もっとうまくなるぞ】という気持ちになったのは、サークルの仲間のおかげかもしれません。

懐かしいなぁ…。

 

★報告&連絡

・12/24(月)手話カフェ クリスマス会 ※注意:要申し込み(締切20日)

・冬休み決定!12/29、1/5はお休みです。

・M谷さん、滋賀県旅行のお土産ありがとうございました。

 

★次回予定

・新年会の企画

 

★参加者

計:11人(うち健聴者:3人)

【学習会報告】会話練習(I Love コミュニケーション)健一くんの悩み編

今日も「I Love コミュニケーション」を使って会話練習でした。

(過去の記事はこちら

健聴の健一くんが、ろうの友子さんからもらった手紙を読んでショックを受けます。

友子さんと改めて友達になりたいと思い、担任の先生に相談に行く場面です。

 

担任の先生に「地元の手話サークルに行ってみたら?」とすすめられます。

次回は、健一くんは手話サークルに飛び込むのか!

気になります。

 

★今日のおやつ

Fさんが作ったキンカンのジャムを使って、Oさんがサンドイッチを作って持ってきてくれました。ありがとうございます!

(また写真を撮り忘れました…すみません)

 

★報告&連絡

・忘年会会計報告(予算内で収まりました♡ご協力ありがとうございます)

・12/9(日)福祉機器展 交流プラザ 10時~15時まで

・12/24(月)手話カフェ クリスマス会 ※注意:要申し込み(締切20日)

・Yさん、徳島県障がい者マイスターを受賞!!

 

★次回予定

・冬休みを決定

・新年会の企画

 

★参加者

計:11人(うち健聴者:4人)

 

2018年 忘年会!

12月1日(土)は忘年会でした。

ちょっとした料理を囲んで、今年の思い出を皆で語り合いました。

また、その中で11月にご逝去されたAさんの思い出を聞き、私の知らないAさんの姿を知ることができました。

たくさんの思い出の話の中で

『「花も命、大切にしなさい」と言われたことが思い出』

『問題がある人でも排除するのはダメだと言って、一人でもかばった』

という話を聞きました。

Aさんらしい話で胸がいっぱいになりました。

 

Aさんが大切にしていたわかめサークルは、これからも元気に頑張ることが大切です。

いい報告ができるよう、これからもがんばりましょう!

 

新年会もやりますよ!!!

 

参加者/ろう者10人、健聴4人

2018年鳴門市障がい者スポーツ・レクリエーション大会に参加

11月4日(日)に鳴門市障がい者スポーツ・レクリエーション大会に参加しました。

わかめ手話サークルの仲間で「大きな栗の木の下で」を手話で歌いました。会場の皆様も一緒に歌ってくれ、とてもうれしかったです。

 

スポーツ・レクリエーション大会のパン食い競走、ヒップバーン(お尻で風船を割るゲーム)、玉入れ、阿波おどりなどに参加し、楽しい1日を過ごしました。

 

※写真は、サークルのKさんが撮影してくれました。ありがとうございます。

【学習会報告】会話練習(I LOVE コミュニケーションより)

最近のサークルの学習会は、サークルの本棚の奥深くに眠っていた冊子「I LOVE コミュニケーション」内の会話で練習しています。

健聴者の健一くんが、耳の聞こえない友子さんと偶然の事故で出会ったところ。そして友達になった2人。2人がコミュニケーションについて考え始めました。

 

私も含め手話初心者の多い健聴者メンバー。改めて気付かされる場面も多々あるストーリーです。

2人の展開が気になります。

そして…季節は秋。

ろう者会員2名から柿の差し入れ(∩´∀`)∩ワーイ

美味しくいただきました。

 

 

参加者:10名(健聴者:4名)

子どものまちフェスティバルに参加しました。

今年は昨年と違って天候に恵まれ、晴天でした。

わかめ手話サークルは今年もブースで子どもに手話を教えました。

 

今年はカルタを使って、手話クイズをしてみました。

  わかめ:このカルタの中から私がする手話をあててみて。

    (犬・ぶた・コアラ・牛などのカルタを並べる)

     私の手話を見てね~行くよ~。

    (犬の手話)

  子ども:これ!!

子どもの感性はすごくて、正解が続く!

恥ずかしがり屋の子どもも、はにかみながら指してくれました。

 

自信が出てきたら、笑顔も自然と出てきて、お互いニッコリ。

10時から15時までの長時間、参加してくれたサークルメンバーの皆さま、ブースに来てくださった皆さま、ありがとうございました!

 

※サークル参加者:6名

【学習会報告】会話をしてみよう!

会話を実例にして練習をしました。

(ドキドキしながらインターホンを押す)

僕:こんにちは。

母:いらっしゃい。

僕:学生手帳を届けに来ました。

母:ありがとう。こんな大事なものをどこで智子は落としたのかしら。

僕:落としたんじゃないんです。

 今朝、自転車で友子さんとぶつかったときに。

 その時はすみませんでした。

母:いえいえ。友子はまだ帰ってきてないの。

  ろう学校が遠くていつも7時過ぎなの。

僕:本当に聞こえないんですか?そうは見えないけど…

皆、役になりきって手話をしました。

単語だけとは違って、会話になると…動きが固くなったりしました。

 

今回はメンバーが大学芋を作ってきてくれました。

手話の学習後、皆で美味しく食べました♡

また京都からも懐かしい仲間が遊びに来てくれました。

 

参加者:15名(健聴者:6名)

 

【学習会報告】引き続き「目・鼻・口・耳」に関係する手話表現について

先週に引き続き「目・鼻・口・耳」に関係する手話を勉強しました。

その中で印象的だった話は…

講師/「手話を勉強する」を健聴者は「本を読む動作」や「開いた本」で表現するよね?でも、ろう者は違う。目で見て学ぶから、「見て真似る」「見て盗む」という表現するんだよ。

その場にいた健聴者は「なるほど!」と思ったのでした。

ろう者の文化や背景、手話の奥深さを改めて知ることのできた学習会でした。

 

参加者:11名(うち健聴者 4名)

-------

9月12日に徳島市島田町で発生した傷害事件の犯人が、障害者会館そばで逮捕され、ビックリしました。サークルメンバーも目撃したそう…。

無事に逮捕され、本当に良かったです。

【学習会報告】「目・鼻・口・耳」に関係する手話表現について

9月8日は「目・鼻・口・耳」に関係する手話表現について、勉強しました。ろう者も健聴者も単語を出し合いました。

 

たとえば、目

見る・見られる・見えない・ぼんやり・目がスッキリ・目が回る・無視する・ビックリする…

 

たとえば、鼻

香る・香らない・臭う・臭わない・ホッとする・鼻がスッキリする・鼻が詰まる・鼻がせまい・憤怒…

 

健聴者から「香る・臭う」「ホッとする・鼻がスッキリする」の表現の差についてなど、質問がたくさん出ました。ろう者が分かりやすく説明してくれ、あちこちで「なるほど!」という声が上がりました。早速、覚えた表現を活用したいですね。

 

参加者:10名 (うち健聴者5名)

-----

徳島は9月4日に台風21号が上陸しました。鳴門市は一部停電等もありましたが、メンバーから被害の報告はなく、ホッとしています。

そして、台風後に起きた北海道の地震に心を痛めています。

これ以上、被害が大きくなりませんように。

【学習会報告】ろう者に分かる手話ソングについて学びました

「手話ソング=ろう者が分かる」と考えがちですが…

手話ソングといっても、ろう者が分かる手話表現ではないことがあるというお話をしてくれました。

「四季の歌」を課題に、分かる表現になるように、皆で考えました。

講師から「手話は単語の羅列じゃないんだよ!」と教えられた気がします。

 

 

最近、アメリカでコンサートに手話通訳がついていることを知りました。

英語が分からなくてもアメリカ手話が分からなくても、手話を見ると歌詞の意味が分かる!(ような気がします)

日本でも通訳のいるコンサートが増えてほしいなぁ。

 

参加者:15名 (うち健聴者6名)

【学習会報告】豊かな表現を学習しました

8月25日の学習会では「豊かな表現」を学びました。

手話を学び始めたころは、手話の辞書にあるとおりに行おうとしがちです。

ですが、「食べる」という表現は、食べるものによって違います。

サークルのろう者の皆さんは、ひと目で見て分かる表現を、とても表情豊かにします。

 

学習会では、まず、講師に従って「お祭りの屋台にあるもの」を出し合いました。

たこ焼き、焼きそば、わたがし、お好み焼き、たい焼き、ベビーカステラ、りんご飴、ソフトクリーム、かき氷…

次に、皆でどのように表現をするか意見交換。

最後に、2人ペアでお祭りに行った想定で、「お祭りの屋台にあるもの」を使ったお芝居を考えて発表しました。

A:先週、阿波踊りに行ったよ。

B:へー、何を食べたの?

A:たこ焼き。

B:美味しかった?

A:美味しかったけど、高かった!!

 …などなど。グループによって個性豊かでした。

 

勉強会後の交流タイムは、サークルメンバーが焼いてきてくれたサツマイモと、シンガポール土産のチョコレートを食べました。

来週はシンガポール旅行の報告があるかも??

 

★参加者/16名 (うち健聴者6名)

【学習会報告】都道府県の手話を勉強しました

 7月28日、8月4日と「都道府県の手話」を勉強しました。

先週習った都道府県の手話を覚えてくるのが課題でしたが、健聴全員クリア!!

講師から笑顔がこぼれ、皆ニコニコでした。

 

 

来週の8月11日は、サークルはお休みです。

この日は鳴門市の阿波おどりです。わかめ手話サークルの仲間が、すだち連で踊ります。

徳島の夏を楽しみましょう。

【報告】徳通研北組織1Day学習会に参加しました

藍住町福祉センターで行われた徳通研北組織企画の「1Day学習会」に、参加しました。

午前中は講義「知って防ごう消費者トラブル」を聞きました。聴覚障害者に多いトラブルや相談方法について聞きました。また、当事者から消費者センターへ率直な要望もお伝えもできました。とても意義深い講義でした。

午後は手話活動で、グループに分かれて、「大きなかぶ」のその後の物語を考え発表しました。とても盛り上がりました。

 

また、午前中の講義をエーアイテレビ(藍住・板野町のケーブルテレビ)にて、6月28日(木)に放映を予定しています。

再放送は6月30日(土)、7月1日(日)21:00からを予定しています。

【報告】コティの手話Night

6月7日(木)にポッポ街のコティで開催された手話Nightにて、サークルの仲間が講演しました。多くの方が集まり、大賑わいだったようです。

次回手話Nightは7月5日を予定しているそうです。

▼コティさんの情報はこちらをご参照ください

Facebook:https://www.facebook.com/tokushima.coty/

サイト:www.coty-awadance-music.com 

【学習会報告】6月23日は徳島県手話通訳問題研究会の学習会に参加

6月23日(土)は、障害者会館でのサークルはお休みです。

代わりに徳島県手話通訳問題研究会の「1Day学習会」に参加します。

日時:6月23日(土)10:00~15:30 (9:30 受付開始)

参加申込:6月7日まで 当日の急な参加も歓迎。お弁当が必要な方は7日まで!

会費:会員は無料 非会員は100円(受付で集金)

会場:藍住町福祉センター

 板野郡藍住町奥野字矢上前32-1

講師:坂本尚子

講義題目:「知って防ごう消費者トラブル」

※午後からは「手話活動」。グループに分かれて楽しいゲームをします。

お問合せ先:徳島県聴覚障害者福祉協会

  FAX:088-631-1666 TEL:088-631-1666

【活動】鳴門高校ボランティア特別講義を担当します

今年も鳴門高校のボランティア特別講義を担当します。

高校生に手話の魅力や障害理解を深めてもらえれるよう、がんばります!

当日はサークルはお休みとなります。

【活動】2018年新年会

2018年2月3日(土)に新年会を開催しました。

サークル内外の仲間19名が集まり、盛り上がりました。

たくさんの料理、お菓子、果物、ケーキで、お腹いっぱいになりました。

【活動】鳴門市障がい者スポーツ・レクリエーション大会に参加します。

2017年10月29日(日)アミノバリューホールで開催される、鳴門市障がい者スポーツ・レクリエーション大会に参加します。

また、大会中に手話歌(犬のおまわりさん)を歌います。

 

サークルでは発表にむけて、練習をしています。

【報告】鳴門高校ボランティア特別講義

2017年5月27日(土)に、とくしまボランティア推進センターより依頼のあった鳴門高校ボランティア特別講義を行いました。

サークル参加者はろう者7名、健聴5名。

高校生20名が熱心に耳を傾け、手話を覚えてくれました。

講義:「障害とは何か?聴覚障害とは何か?そして手話サークルの役割とは?」

講演:「ろう当事者が経験を語る」

 

講習:ろう者から学ぶ「手話学習」